-

県、検査キット 配布開始 自宅療養者治療所も開設
2022/08/09県内一般ニュース医療機関の負担軽減につなげようと、県は8日、新型コロナウイルスの抗原検査キットを配布し、陽性診断を行う「陽性者登録センター」と、自宅療養者向けの「自宅療養者初期治療センター」の運用を始めた。 抗原検査キットの配布は、基礎疾患のない...
続きを読む -
アイ・ホーム「ZEB」プランナー認定 国助成、木造実現目指す
2022/08/09経済一般注文住宅を手がけるアイ・ホーム(宮崎市、宜野座俊彦社長)が、ビルや事務所などの消費エネルギーを実質ゼロとする「ZEB(ゼブ)」のプランナーに認定された。県内企業では初めて。プランナーとなることで国の助成が受けられることから、さらなる普及拡...
続きを読む -

【コロナ みやざき2022経済インタビュー】みやざき物産館KONNE 田井慎一店長
2022/08/09経済企画宮崎の多様な食品、加工品などを一堂に展示・販売し、観光客らがえりすぐりの土産品を求め日々立ち寄る「みやざき物産館KONNE」(宮崎市)。「コロナ禍の今こそ事業者の販路を広げる力に」と本県物産をアピールし続ける田井慎一店長に運営方針、売れる...
続きを読む -

県農産物活用、魅力発信へ JAL3商品10日発売
2022/08/09経済一般日本航空(JAL)は異業種連携を通じて地域の魅力を発信する「JALふるさとプロジェクト」の一環で、県産農産物をふんだんに使ったマーマレードなど新商品3品を開発=写真。数量限定で10日から県内を中心に全国で販売される。 完熟きんかん...
続きを読む -

滄海の一粟/県民フェリー50年(64) 宮崎カーフェリー相談役 黒木政典
2022/08/09シリーズ自分史旅客営業部長(下) 同士との「一期一会」 北浦町に最初の子供たちが訪れたとき、河野副町長は既に県に復職しており、小西町長ほか地元の皆さんに歓迎してもらった。2年目の朝だったと思うが、子供たちが目を覚ましてテントを出て、大騒ぎになった...
続きを読む -
退屈って、そんなに悪いことか?
2022/08/09ことば巡礼藤原智美 芥川賞作家の藤原智美は、「現代人は夢中になれること、刺激的で興奮、あるいは感動することを追いかけるように暮らしている」と言う。藤原自身はこうした世の流れに危機感を覚え、3カ月に3日は、パソコン、スマホ、テレビなどの情報装置...
続きを読む -

県内第6波以降死者157人 専門家死者数増懸念
2022/08/08社会news新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、県内で感染者の死亡者が増加している。多くは高齢者だが、基礎疾患を有する50代なども含まれる。重症化のリスクが高い高齢者施設でのクラスター(感染者集団)も増加傾向にあり、専門家は「一人一人が危機意識を...
続きを読む -

来年度 雄のアジアゾウ導入へ 宮崎市フェニックス自然動物園
2022/08/08トピックnews宮崎市は8日、同市フェニックス自然動物園(竹田正人園長)に来年11月ごろ、雄のアジアゾウ1頭を導入すると発表した。現在、同園の雌のアジアゾウ「みどり」(21歳)はゾウ舎に1頭のみで入っており、若い雄とつがいになることで繁殖に加え、集客効果...
続きを読む -

外国人観光客が高千穂観光満喫 訪日旅行再開後初
2022/08/08トピックnews新型コロナウイルス感染拡大により停止していた訪日旅行の一部再開後、県内で初となる外国人観光客が8日、高千穂町・高千穂峡を訪れた。訪日外国人客の来県は約2年4カ月ぶり。香港からの団体ツアー客が高千穂観光を満喫した。 香港の旅行会社が...
続きを読む -

延岡で11日まで「キッズえんぱく」 体験型プログラム15講座
2022/08/08地域の話題子どもたちが体験型プログラムを通じて地域の魅力に触れるイベント「キッズえんぱく」(えんぱく実行委主催)は、延岡市で開かれている。15種類の講座が11日まで開かれ、子どもたちがものづくりなどを楽しんでいる。 7日は同市大貫町のかわま...
続きを読む