-
ピラミッドという衝撃を体験しろ
2022/07/21ことば巡礼なかにし礼 作詞家で小説家のなかにし礼(1938~2020年)には「人生の教科書」という著書がある。その中でなかにしは、若者に「時間が許すならいますぐにでもエジプトのピラミッドへ行け」とアドバイスする。実際にピラミッドを見ると「脳天...
続きを読む -

21年 県内法人新設10%増 前年比 建設、情報通信押し上げ
2022/07/21経済一般県内で2021年に新設された法人は前年比10・7%増の893社だったことが、東京商工リサーチ宮崎支店の調査で分かった。建設、情報通信業などの新設が全体を押し上げ、3年連続で増加した。 産業別では、「サービス業他」が最多の336社(...
続きを読む -
宮崎損保会の会長に米本氏 損保ジャパン宮崎支店長
2022/07/21人事異動日本損害保険協会宮崎損保会の新会長に、損害保険ジャパン宮崎支店の米本真也支店長(50)が就いた。就任は6月30日付で、任期は1年。 宮崎損保会は県内に拠点を置く損害保険会社8社で構成。防災・減災に向けたハザードマップの普及活動や、...
続きを読む -
味わい深いアワビ
2022/07/21健康歳時記夏が旬のアワビは高級食材として知られ、なかなか毎日の食卓に並ぶことはないだろう。 日中は岩礁の間や砂の中に隠れ、夜になると餌となる海藻類を求めて活発に動き回る。一晩に40~50メートル移動することもあるそうだ。そのため非常に筋肉質...
続きを読む -

「夏休み」コロナ対策徹底呼びかけ 県内小中校で終業式
2022/07/20きょうの出来事県内10市町村の公立小中学校で20日、1学期の終業式が開かれた。子どもたちは学校生活を振り返るとともに、心待ちにしていた夏休みに胸を躍らせた。一方、新型コロナウイルス感染が急拡大する中でのレジャーシーズン到来となり、専門家は感染対策の徹底...
続きを読む -

心房中隔欠損症カテーテル治療 県内で初導入 宮崎市郡医師会病院
2022/07/20トピックnews宮崎市有田の宮崎市郡医師会病院(高村一志院長)で20日から、「心房中隔欠損症」の手術でカテーテル(細い管)を使い、心臓の心房を隔てる壁に開いた穴をふさぐ「カテーテル治療」が受けられるようになった。県内はこれまで開胸手術しか選択肢がなく、傷...
続きを読む -

県民所得2年連続減少 19年度 242万6千円
2022/07/20トピックnews2019年度の1人当たりの県民所得が前年度から1・5%減の242万6千円となり、2年連続で減少したことが分かった。消費税増税や新型コロナウイルス感染拡大による消費活動の低下が要因。全国平均(国民所得)318万千円よりも75万5千円少ない。...
続きを読む -

キャッシュレス決済がお得に 来月から最大40%ポイント還元 日南市観光協会
2022/07/20トピックnewsコロナ禍で疲弊する地域経済を支援しようと、日南市観光協会は8月から、スマートフォンなどを使ったキャッシュレス決済によるポイント還元事業を実施する。市内の飲食店などで決済サービス「auペイ」などを使って支払いを行うと、最大40%がポイントと...
続きを読む -

川南湿原でオオハラビロトンボ確認 8月上旬まで
2022/07/20トピックnews国指定天然記念物の植物群落が広がる川南町の川南湿原で、オオハラビロトンボが確認された。県版レッドデータブックでは、ごく近い将来に野生絶滅の危険性が極めて高い「絶滅危惧1A類」に分類。木陰など薄暗い場所を中心に、8月上旬ごろまで観察できる。...
続きを読む -

【懐かしの昭和】宮崎相互銀行新社屋開店(昭和37年)
2022/07/20懐かしシリーズ宮崎市橘通りで、新社屋での営業を開始した宮崎相互銀行(現宮崎太陽銀行)。従業員140人が正面玄関前に整列し、テープカットをして開店を祝った。同時にくす玉も割られ、色とりどりの千個の風船が空に放たれ、新たな一歩を踏み出した。...
続きを読む