-
【ことば巡礼】この世でいちばん楽しいのは、なんでもないことで笑うこと
2021/10/12ことば巡礼ミヒャエル・エンデ 親しい友人とゆっくりお酒を飲んでいるとき、ひどくばからしい話で笑いが止まらなくなることがある。いったんツボにはまってしまうと、何がそんなに面白いのか分かりもしないのに笑いがこみ上げてきて、息もできなくなる。こうい...
続きを読む -
自宅で焼酎飲みながら 姫泉酒造(日之影)酒蔵オンラインツアー
2021/10/12経済一般創業190年を誇る日之影町・姫泉酒造(姫野建夫社長)の焼酎の魅力、仕込みの実際などを発信するオンラインツアーは23日午後6時から開催する。ANAあきんどなど主催。定員は20歳以上の先着100人、参加費はツアー時に味わう試飲セット(2銘柄、...
続きを読む -
アカマツとマツタケ
2021/10/12健康歳時記マツタケはアカマツの木の根元に生える。年々、アカマツ自体が少なくなっていることから、国産のマツタケを味わうことは難しくなってきた。他のキノコのように人工栽培ができないので、価格は高騰し続けている。 しかし、農林水産省や国際自然保護...
続きを読む -

「ジモ・ミヤ・タビ」全面再開 旅行会社やホテル、予約殺到
2021/10/11社会news県独自の新型コロナウイルス警報レベルが11日、「3(感染拡大緊急警報)」から「2(特別警報)」に下がった。県民向けの県内旅行割引キャンペーン「ジモ・ミヤ・タビ」の利用が同日宮崎市でも始まり、約2カ月ぶりに県内全域で全面再開。県内の旅行会社...
続きを読む -

霧島山麓の秋風に揺れるコスモス 生駒高原で今週末から見頃
2021/10/11トピックnews小林市南西方の生駒高原で、コスモスが開花の時季を迎えている。今週末から来週末にかけて見頃を迎える見込み。11日には家族連れやカップルらが訪れ、霧島山麓の秋風に揺れる白やピンクの花々を楽しんでいた。 管理する花の駅「生駒高原」による...
続きを読む -

神話の魅力読み解く 小説家 新川帆立さんトークイベント
2021/10/11トピックnews「このミステリーがすごい!」大賞を受けた本県ゆかりの作家、新川帆立さん=米国在住=のトークイベント「みやざき文学散歩」(県など主催)は10日、延岡市のカルチャープラザのべおかであった。「国文祭・芸文祭みやざき2020」のフォーカスプログラ...
続きを読む -

医療的ケア児の暮らし支える 宮崎市に支援拠点施設
2021/10/11トピックnews人工呼吸器などが日常的に必要な医療的ケア児の支援拠点施設「HALEたちばな」が宮崎市橘通東3丁目に完成し、運用が始まった。在宅医療を手掛ける診療所や短期入所支援施設などが入り、医療的ケア児の地域での暮らしを支える。カフェもあり、市民や医療...
続きを読む -

地方創生の拠点に 都農の民間企業が「まちづくりホステル」開業
2021/10/11トピックnews都農町で地方創生に関する事業を展開する「イツノマ」(中川敬文社長)が、同町福原尾に宿泊施設「まちづくりホステルALA」を開業した。同社は都農高跡地利用の基本計画や町グランドデザイン策定、二酸化炭素(CO2)排出量の実質ゼロに向けた戦略立案...
続きを読む -

【あれから半世紀】大淀大橋で暴走車増える 騒音ひどく「事故心配」
2021/10/11懐かしシリーズ開通して11日で7カ月になる宮崎市の大淀大橋はハイウエー並みに整備されていることもあって、最近、法定制限速度(60キロ)を無視して突っ走る暴走車が増え、付近の住民からはスピード制限と騒音規制を望む声が上がっている。死亡事故は起きていないが...
続きを読む -

五穀豊穣に感謝 宮崎神宮で抜穂祭
2021/10/10きょうの出来事宮崎市の宮崎神宮(本部雅裕宮司)で10日、伝統の抜穂祭が行われた。かすりの着物にすげがさ姿の刈女(かりめ)が、6月の御田植祭で手植えしたヒノヒカリを刈り取り、五穀豊穣(ほうじょう)に感謝した。 神職や氏子のほか、同市・宮崎農業高の...
続きを読む