-
【からだ・こころナビ】低栄養予防のパンフ作成
2021/08/27医療フロンティア高齢者が自身で点検を 高齢者の低栄養は虚弱につながり、ひいては合併症の増加など健康に深刻な影響が出る。東京都健康長寿医療センター研究所のグループは、高齢者が自分自身で栄養状態を把握して改善につなげられるパンフレット「おいしく食べて低...
続きを読む -
ゴマを食べよう
2021/08/27健康歳時記ゴマの収穫は8月下旬頃から始まるが、日本の自給率はわずか0・1%。主な輸入先はスーダン、ミャンマー、インドなどだ。 現在、商業用にゴマを栽培しているのは京都府の南丹市や鹿児島県の喜界島など。国内での生産が極端に少ない理由は、手間が...
続きを読む -

ムスヒセット/地中海ダイニングMusuhi(ムスヒ)
2021/08/27きょう何食べる?ムスヒセット(2人前 6372円) 県産食材をふんだんに使った料理が堪能できる「地中海ダイニングMusuhi」では、おうちの食卓が華やぐテイクアウトが好評だ。 お薦めは「ムスヒセット」=写真。前菜6種、和牛ほほ肉の赤ワイン煮...
続きを読む -

まん延防止措置、対象区域に2市1町正式決定
2021/08/26社会news本県が「まん延防止等重点措置」の対象地域に追加されたことを受け、県は26日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議(本部長・河野知事)を開き、対象区域を宮崎、日向市、門川町とすることを正式決定した。27日から9月12日まで、飲食店などに午後...
続きを読む -
口蹄疫終息11年 牛、豚飼養頭数、発生前の87%
2021/08/26社会news本県の牛や豚など29万7808頭が犠牲になった2010年の口蹄疫が終息してから、27日で11年を迎える。畜産農家戸数は減っているものの、規模拡大などで県内の牛、豚の飼養頭数は発生前の80%台後半を維持。価格の安定も背景に、毎年100人以上...
続きを読む -

【速報・詳報 記者会見】まん延防止等重点措置適用に伴う知事会見(8月26日午後4時50分~)
2021/08/26夕刊プラス1新型コロナウイルス感染拡大に伴い本県に「まん延防止等重点措置」が適用されたことを受け、県は26日に対策本部会議を開き、対象地域として宮崎、日向市、門川町を正式決定した。期間は27日~9月12日で飲食店での酒類提供自粛や大規模集客施設の営業...
続きを読む -

自宅、宿泊施設療養者が過去最多 受け入れ態勢の見直し必要
2021/08/26社会news新型コロナウイルスの感染者が急増した第5波に入って以降、無症状や軽症者を対象にした自宅、宿泊療養施設などでの療養者総数が直近のデータとなる25日時点で過去最多の837人となり、高止まりしている。自宅療養は家庭内感染のリスクが高いなど課題が...
続きを読む -

川柳創作30年の集大成 延岡の加行さん句集出版
2021/08/26地域の話題県内有数の歴史を持つ延岡市の川柳結社「南樹川柳社」で幹事などを務めた同市古川町の加行大洋=本名・加行洋=さん(79)は初の句集「風紋―人間回廊ひた歩き―」を出版した。約30年間の創作活動の集大成として約450句を選句した。 同結社...
続きを読む -

多様な演者 感情込めた演技 演劇「ゆかいアート村で会いましょう」公演 三股
2021/08/26地域の話題「国文祭・芸文祭みやざき2020」のプログラムの演劇公演「ゆかいアート村で会いましょう」は21日、三股町立文化会館であった。県内で活動する劇団などから多様な演者34人が出演し、観客約100人を楽しませた。 県内のどこかにあるという...
続きを読む -

【あれから半世紀】職場対抗のど自慢
2021/08/26懐かしシリーズ宮日納涼まつり第1回職場対抗のど自慢大会は25日、宮崎市・市民会館に県内5地区の代表チームが参加して開かれた。 会場は約2千人の観客で埋まり、盛んな声援と拍手が続く熱っぽい雰囲気。県大会に先立って行われた宮崎地区代表決定戦ではキャ...
続きを読む