-

2021年コロナ下の県内経済を占う みやぎん経済研究所/杉山智行 主席研究員
2021/01/21経済企画企業生き残りへ「変革」 ”地産地商”キーワード 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、打撃を受けた県内経済界。先行きが依然不透明な中、みやぎん経済研究所の杉山智行主席研究員に、2021年の本県経済の展望を語ってもらった。 ■新...
続きを読む -
【ことば巡礼】せっかくのこの美しい国をいつ見て歩くんだい、自分の国なのにさ?
2021/01/21ことば巡礼「日の名残り」 以前、知り合いのイギリス人が日本に観光旅行に来た。その際に撮った写真をSNSにアップしているのを見て、驚いたことがある。「日本にはこんなに魅力的な場所があるのか」と感動するようなものばかりだったからだ。本来なら教える...
続きを読む -

「元気印」本県34社 九州・沖縄業績好調企業
2021/01/21経済一般東京商工リサーチ福岡支社は20日までに、2019年4月から20年3月に決算を迎え、業績が好調だった「九州・沖縄の元気印企業」を発表し、本県からは前年度比8社減の34社が入った。増収率部門では機械器具販売の総設(宮崎市)が全体4位だった。 ...
続きを読む -
いろいろな一人鍋
2021/01/21健康歳時記寒い冬の鍋物は、体が温まり、野菜もたくさん摂取できるのでとても助かる。後片付けも比較的楽なことから、冬の食卓の定番だ。今年はコロナ禍の影響で、家族以外の人と共に鍋料理を食べない方がいい、と考える人が増えた。大きな鍋を大人数で囲むという文化...
続きを読む -

独自緊急事態宣言、2月7日まで延長 時短要請も継続
2021/01/20社会news新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、全域に発令した県独自の緊急事態宣言について、全面解除見送りを視野に検討していた県は20日、期間を22日から2月7日まで延長することを決めた。全域で「感染急増圏域(赤圏域)」を維持し、同日まで不要不急の...
続きを読む -

新型コロナ 県内新規感染51人 高齢患者1人死亡
2021/01/20社会news県と宮崎市は20日、新たに10~90代の男女51人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県は基礎疾患のある高齢の患者1人が19日に死亡したことも明らかにした。県内の感染者の死亡は14人となった。 宮崎市が発表した42人のう...
続きを読む -

【速報・詳報 記者会見】本県緊急事態宣言の延長決定で河野知事会見(1月20日午後4時45分~)
2021/01/20夕刊プラス1河野知事は20日、県全域に22日までの期間で発令している県独自の緊急事態宣言について、「宮崎市で感染が高止まりするなど、まだまだリスクは高い」として、2月7日まで県全域で延長することを県庁での記者会見で表明した。主な発表事項と記者とのやり...
続きを読む -

コロナ感染者らに寄り添う 木花中が「シトラスリボン」活動
2021/01/20地域の話題宮崎市の木花中(矢野義継校長、308人)が、医療従事者やコロナ感染者に寄り添う活動「シトラスリボンプロジェクト」に取り組んでいる。生徒一人一人がクラフトテープを結んで作ったリボンをかばんに付け、差別や偏見の根絶に向けたメッセージを発信して...
続きを読む -

爽やかな風味「ゆずシャリ」 すし飯に特産ユズ果汁、西都で提供
2021/01/20地域の話題西都市の県すし商組合西都支部(郡山幹生支部長、4店舗)は今月から、市特産のユズ果汁を配合したすし飯「ゆずシャリ」を使った握りずしを合同で販売している。同支部は「冬のご当地メニューとして定着させていきたい」としている。 ゆずシャリは...
続きを読む -

【あれから半世紀】不意打ち断水に怒り 都城、道路工事で水道管破損
2021/01/20懐かしシリーズ都城市栄町の市道改良工事現場で水道本管がブルで破られ、50戸が18日昼ごろから19日朝にかけて丸一日断水した。予告なしの断水だけに住民は大弱り。もらい水などでやっと急場をしのいだ。 工事は都市計画街路事業の一つで、市道栄町線160...
続きを読む