-

コロナにどう立ち向かうか(4)宮崎・戸敷正市長
2021/01/17県内特集ワクチン前倒し要望 ―昨年11月以降の第3波をどう見ているか。 クラスター(感染者集団)が相次いだ昨年11月中旬~12月中旬は、接触者を把握し、早めの対応ができていた。会食の機会を制限するなどの対策にも一定の効果があったと思...
続きを読む -
中性脂肪の働き
2021/01/17健康歳時記「健康診断で中性脂肪の数値が高いと判定された」と相談されることがある。他の病気に付随するケースもあって程度にもよるが、医師や栄養士からは「投薬ではなく、食生活の改善と運動から始めましょう」と言われることが多いだろう。 中性脂肪とは...
続きを読む -
【日曜論説】変わる成人式 若者が希望持てる社会に
2021/01/17きょうの読み物論説委員 高見公子 新型コロナウイルス感染の急拡大で、今年は成人式が中止・延期やオンライン開催になるなど異例ずくめだったという。楽しみにしていた新成人の皆さんにとってはさぞ残念な思いだっただろう。 私自身は、学校行事の延長の...
続きを読む -
【ことば巡礼】気持ちがよくて負担にならないというのが、ホスピタリティの一つの真髄(しんずい)
2021/01/17ことば巡礼渡辺 淳一 ホスピタリティとは「親切なもてなし」のことである。きょうの言葉は、作家の渡辺淳一が京都のお店の接客について語ったものだ。京都の人は「おおきに、すんまへん」と何度も声をかけてくれる。これは耳に心地よいだけでなく、言葉として...
続きを読む -
【数独】1月16日付
2021/01/17毎日脳トレ【問題】 ...
続きを読む -

大学入試「共通テスト」始まる 県内4237人志願
2021/01/16きょうの出来事大学入試センター試験の後継となる大学入学共通テストが16日、全国で始まり、県内では4237人が志願した。新型コロナウイルス感染拡大で、県独自の緊急事態宣言が発令される中での入試シーズンの到来。6大学に設けられた会場では感染対策が徹底され、...
続きを読む -

新型コロナ 16日 新規感染28人 県内累計1500人に
2021/01/16社会news県と宮崎市は16日、新たに10歳未満~90代の男女計28人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県内の感染者の累計は1500人となった。 県によると、直近1週間(9~15日)の人口10万人当たりの感染者は23・8人で政府分...
続きを読む -

日向市庁舎「BCS賞」受賞 人の集まる場「たまり」など評価
2021/01/16地域の話題国内の優秀な建築作品を表彰する「第61回BCS賞」(一般社団法人日本建設業連合会主催)を、日向市庁舎が受賞した。今回は全国から応募のあった75件から15件を選定。九州地区では唯一の受賞となった。 同賞は供用開始後1年以上経過した建...
続きを読む -

鬼八の魂鎮め豊作願う 高千穂神社で「猪掛祭」
2021/01/16地域の話題高千穂地方を荒らしていた鬼の鬼八にまつわる伝統神事「猪掛祭」は15日、高千穂町の高千穂神社(後藤俊彦宮司)であった。氏子ら関係者約30人が高千穂神楽の原型といわれる「笹振り神楽」を奉納。鬼八の魂を鎮め、今年の豊作を願った。 町内3...
続きを読む -

【あれから半世紀】高鍋でわらぶき屋根ふき替え 親戚など総出動
2021/01/16懐かしシリーズ高鍋町黒谷の農業、細川哲雄さん(32)方で14日、わらぶき屋根のふき替え工事があった。町中ではちょっと珍しい作業で道行く人たちも足を止めて見入っていた。 同家は8年ほど前にふき替えたが、老朽化のため雨漏りしだした。計画は以前から立...
続きを読む