-
認知症、進行を危惧 コロナ禍で面会制限や外出自粛
2020/12/06県内一般ニュース新型コロナウイルス禍が長期化する中、県内の認知症の人やその家族への影響が広がっている。感染対策としての介護施設の面会制限や外出自粛などが原因で、活力低下がみられる認知症の人もおり、面会できない家族には「顔を忘れられてしまう」と不安の声も。...
続きを読む -

高鍋、流通経大柏と初戦 全国高校ラグビー組み合わせ
2020/12/06学生スポーツ第100回全国高校ラグビー大会(27日~来年1月9日・花園)の3回戦までの組み合わせ抽選会が5日、大阪市内で行われた。本県代表で10年連続28度目出場の高鍋は、28日午後1時50分からの1回戦で、26年連続28度目の流通経大柏(千葉)と対...
続きを読む -
【数独】12月5日付
2020/12/06毎日脳トレ【問題】 【解答】 ...
続きを読む -
【週刊ベストセラーズ】12月6日付
2020/12/06読書(1)誉田哲也著「ノーマンズランド」(光文社・858円) (2)アンデシュ・ハンセン著、久山葉子訳「スマホ脳」(新潮社・1078円) (3)浅田次郎著「おもかげ」(講談社・924円) (4)神永学著「悪魔と呼ばれた男」(講...
続きを読む -
【ことば巡礼】明確でない責任感は単なる感傷かも知れん
2020/12/06ことば巡礼「約束の海」 人間は自分を客観視するのが苦手である。ときには激情にのまれ、本心を見失ってしまうこともある。当人はあくまで正しいつもりの振るまいが、実は単なる独りよがりにすぎず、周囲に迷惑をかけている場合すらある。 人間は、損...
続きを読む -
【日曜論説】音楽の力 気持ち共有できる時間
2020/12/06きょうの読み物生活文化部長兼論説委員・中川 美香 新緑輝く初夏に宮崎国際音楽祭は開かれる。毎年足を運んでいるためか、その季節になると街角に吹く風にも音符が舞っているように感じるほど心が躍る。公演でひそかに楽しみにしていることがある。閉幕日の演奏終...
続きを読む -
リンゴの健康効果
2020/12/06健康歳時記一年中出回っているリンゴだが、本来の旬は秋から冬。多くの国の民話や伝説に登場し、マークにも使われているなじみ深い果物だ。 例えば、人類の始祖アダムとイブが神様から禁じられていたものの、食べて善悪を知ったとされるのはリンゴだ。ウィリ...
続きを読む -

新型コロナ県内新規感染8人 クラスター関連2人
2020/12/05社会news県と宮崎市は5日、新たに10~70代の男女8人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち、同市の60代と40代の女性2人は、クラスター(感染者集団)が発生した同市大塚町の住宅型有料老人ホーム「黎明荘」の介護職員。県内の感染者は...
続きを読む -

コロナ禍の制約 認知症者や家族に影響
2020/12/05社会news新型コロナウイルス禍が長期化する中、県内の認知症の人やその家族への影響が広がっている。感染対策としての介護施設の面会制限や外出自粛などが原因で、活力低下がみられる認知症の人もおり、面会できない家族には「顔を忘れられてしまう」と不安の声も。...
続きを読む -

県内鳥フル防疫措置に貢献 地元建設業者ら
2020/12/05社会news県内三つの養鶏場で立て続けに発生した高病原性鳥インフルエンザでは、ウイルス拡散を防ぐための防疫措置で地元建設業者らが活躍した。発生現場にいち早く駆け付け、夜を徹して殺処分された鶏を埋める穴の掘削や埋却などの作業に従事。JA職員や運送業者も...
続きを読む