-

妊婦ら不安「情報を」 県内施設、外出自粛に懸念
2020/03/06県内一般ニュース県や宮崎市が新型コロナウイルスの県内初となる感染者の確認を発表してから一夜明けた5日、妊婦や高齢で持病がある人たちには感染拡大への不安が広がっている。 「胎児にどんな影響があるのか、定期健診は普通に受けられるのか」。妊娠7カ月の延...
続きを読む -
蘇陽-五ケ瀬評価手続きへ 九州中央道で国交省
2020/03/06県内一般ニュース九州中央自動車道の蘇陽(熊本県山都町)―五ケ瀬(7.9キロ)について、国土交通省は5日、2020年度における新規事業化の候補箇所として評価手続きに着手すると発表した。今後、第三者委員会などで承認されれば、20年度予算での事業化が月内に正式...
続きを読む -
新型肺炎感染の宮崎市男性、濃厚接触11人 妻は陰性
2020/03/06県内一般ニュース宮崎市の70代無職男性に新型コロナウイルスへの感染が確認されたことを受け、市は5日、男性と行動を共にしていた70代の妻はPCR検査の結果、陰性だったと発表した。男性との濃厚接触者が妻以外に少なくとも10人いることも明らかにした。10人は男...
続きを読む -
宮崎市、動物園など163施設閉鎖 県8施設も
2020/03/06県内一般ニュース県内で初めての新型コロナウイルスの感染者が宮崎市で確認されたことを受け、同市は5日、公共施設163カ所を閉鎖すると発表した。県も同市や西都市にある8施設を閉鎖した。いずれも31日まで。 市によると、対象となるのは市立図書館や宮崎科...
続きを読む -
訪日客減、部品不足、消費低迷… 県経済界、危機感あらわ
2020/03/06県内一般ニュース本県初の新型コロナウイルス感染者が確認されて一夜明けた5日、県内経済界にも衝撃が走った。宿泊の予約キャンセルやサプライチェーン(部品の調達・供給網)の停滞など、ホテル、飲食、製造業など幅広い業種で既に影響が出始めていただけに、関係者は「影...
続きを読む -
感染者行動歴に緊張 新型肺炎、県内初確認
2020/03/06県内一般ニュース県内初の新型コロナウイルス感染者となった宮崎市の70代男性。市と県の発表によると、男性は今月1日に発症する前、妻と米ロサンゼルスに滞在していた。帰国後は羽田、宮崎空港を経てタクシーで自宅に移動。移動時はマスクを着けており、帰宅後は自宅で過...
続きを読む -
聴覚障害者に専用相談窓口 県、24時間受け付け
2020/03/06県内一般ニュース県は5日、新型コロナウイルス感染が疑われる人からの相談を受け付ける窓口「帰国者・接触者相談センター」に、聴覚障害者ら向けの専用窓口を設けた。24時間受け付け、ファクスで回答する。 聴覚障害者や、言語障害などで電話による相談に不安が...
続きを読む -
病床確保にも課題 新型肺炎で県内医療機関
2020/03/06県内一般ニュース県や県医師会(河野雅行会長)は、新型コロナウイルス感染者の増加に備えた病床の追加に向けて、民間医療機関に協力を求めている。しかし、呼吸器、感染症の専門医や看護師の不足、人工呼吸器などの医療機器が整っていないことを背景に病床確保は進んでいな...
続きを読む -
陸上競技場工事、14億円増 資材、人件費が高騰
2020/03/06県内一般ニュース2026年に本県で開催予定の国民スポーツ大会(国スポ、国体から23年に改称)に向け、県と都城市が山之口運動公園に共同整備する新陸上競技場について、県は5日、基本設計でまとめた概算事業費が214億円となり、基本計画で示した概算から14億円増...
続きを読む -
PR効果84億5000万円 昨年宮崎市開催のサーフィンWG
2020/03/06県内一般ニュース県は5日、宮崎市の木崎浜で昨年9月に開かれたサーフィンの世界選手権「ワールドゲームス」(WG)について、国内外を合わせたPR効果が約84億5千万円、経済効果は約15億9千万円に上ったとの試算を示した。 県議会商工建設常任委員会(日...
続きを読む