-

「働く親の負担軽減」 幼稚園、保育園通常通り運営
2020/03/01県内一般ニュース新型コロナウイルスの感染拡大に伴う政府の要請を受けて県内の学校は臨時休校となるが、未就学児が利用する幼稚園や保育園、認定こども園は通常通り運営されることになった。県内で働く親たちが預ける子どもの数は4万人にも上る。関係者は「休園したら多く...
続きを読む -

迫園さん、松田君大賞 ジュニアプログラミングアワード
2020/03/01県内一般ニュース県内の児童がプログラミングのアイデアなどを競う「みやざきジュニアプログラミングアワード2020」(宮崎日日新聞社主催)の本選は29日、宮崎市の宮日会館であった。低学年の部大賞は同市・宮崎大付属小3年の迫園梨央さん(9)、高学年の部大賞は同...
続きを読む -

7部門力作507点 県立美術館で「最後の県美展」開幕
2020/03/01県内一般ニュース第46回県美術展(県教委、県立美術館主催)は29日、宮崎市の県立美術館で開幕した。絵画、彫刻、書、デザイン、写真、工芸、映像の7部門で入賞、入選した作品計507点を展示している。15日まで。 今回は10~90代の759人が出品した...
続きを読む -
県民「負担丸投げ」 新型肺炎首相会見
2020/03/01県内一般ニュース「支援の具体的な内容が全く分からない」「リスクを丸投げにされた気分」。安倍晋三首相が新型コロナウイルスの感染抑止と終息に向けた決意を表明した29日、国民への協力の呼び掛けを県民は冷ややかに受け止めた。 臨時休校で仕事を休んだ保護者...
続きを読む -
【週間ベストセラーズ】3月1日付
2020/03/01読書(1)高田郁著「あきない世傳金と銀 八」(角川春樹事務所・660円) (2)宮口幸治著「ケーキの切れない非行少年たち」(新潮社・792円) (3)島本理生著「ファーストラヴ」(文芸春秋・781円) (4)西加奈子著「i」(...
続きを読む -
ハマグリのあれこれ
2020/03/01健康歳時記春がどんどん近づいている。ハマグリ(蛤)は春の季語で、今頃から市場に出回る。日本各地の貝塚でハマグリの貝殻が出土したように、古くからなじみ深い食材だ。 「ハマグリ」は形が栗に似ていることから「浜の栗」、小石のことを「グリ」と呼び、...
続きを読む -
川﨑 敏義(かわさき・としよし)氏
2020/03/01訃報元宮崎銀行常務取締役。28日午後7時20分、病気のため宮崎市の病院で死去、90歳。宮崎市出身。自宅は宮崎市学園木花台桜2の6の5。通夜は3月1日午後6時から、葬儀・告別式は2日午前10時から、宮崎市錦町6の11、宮崎メモリードホールで。喪...
続きを読む -
【ことば巡礼】何事でも、上達するにはある程度の努力が必要です
2020/03/01ことば巡礼高野 伸二 あまりに当たり前の言葉である。しかし改めて文字で読むと、何やら新鮮な気持ちになる。この当たり前でシンプルな事実を、現代の私たちは忘れがちなのではないか。 実は私がそう感じたのには理由がある。SNSで「気になる自己...
続きを読む -
【日曜論説】「県南地域にシカ」農林業新たな対策も
2020/03/01きょうの読み物日南支社長兼論説委員 落合敬史郎 日南市有害鳥獣対策協議会会長の倉岡正富さん(70)は昨年末、同市北郷町の山中でシカ2頭を仕留めた。目的はイノシシだったが3頭のシカを見つけ、うち立派な角を持った1頭は逃がした。人里からそう遠くない場...
続きを読む -

卒業生65人、誇り胸に前へ 西都商で卒業式と閉校式
2020/02/29きょうの出来事本年度で閉校となる西都市・西都商業高(田代晃一校長)の卒業式と閉校式は29日、同校体育館であった。卒業生65人や保護者、OB・OGら約400人が、57年の歴史に幕を下ろす母校との別れを惜しんだ。 同校は同市・妻高から分離・独立し、...
続きを読む