-
障害者の創作後押し 県相談窓口を来月設置
2019/05/28県内一般ニュース障害者の芸術文化活動を支援するため、県は6月、「県障がい者芸術文化支援センター」を宮崎市に開設する。発表機会の相談に乗るほか、美術関係者らとのネットワークづくりを行い、障害者の創作活動を後押しする。また本年度は、来年本県で開催する全国障害...
続きを読む -
BIZトーク 積極策続ける全国最小規模の信組
2019/05/28経済企画日南市・県南部信用組合理事長 松本 健二氏 地域のため生き残る -預金額や融資額などで全国最小規模の地域信用金庫といわれる。 「われわれの収益の柱は融資による利息。組合職員は私を含めて23人しかいないが、窓口担当者も外...
続きを読む -
起立性低血圧
2019/05/28健康歳時記Aさん(65)はめまいで困っていた。血圧を測ると、収縮期血圧(上)は95~100(mmHg)以下、拡張期血圧(下)は60~70(同)以下。寝ている状態で測定すると上が110であることから、起き上がる時に血圧が下がる「起立性低血圧」と診断さ...
続きを読む -
経済ひと 宮崎市・住友生命保険宮崎支社長 江口 武史氏
2019/05/28経済企画健康増進型保険「バイタリティ」が昨年7月の発売以降、人気を集めている。ウェアラブル端末で歩数や心拍数を記録し、データをもとに保険料算定や特典を提供する商品だ。本県でも契約件数が1500件を超える好調ぶり。自らも端末を身に着け「自分が率先し...
続きを読む -
【ことば巡礼】今、自分たちが取り組んでいることには大義があるはずだ
2019/05/28ことば巡礼「富山市議はなぜ14人も辞めたのか」チューリップテレビ取材班 2016年、富山市議会議員による政務活動費の不正受給が、次々と発覚する。最終的に14人の市議が辞職する大事件に発展した。“辞職ドミノ”という言葉を覚えている人もいるだろう...
続きを読む -
川野 八郎(かわの・はちろう)さん
2019/05/28訃報元小林市議。24日午後1時11分、食道管破裂のため小林市の老人ホームで死去、88歳。自宅は小林市堤2913の23。葬儀・告別式は28日午前11時から、小林市堤2971の6、宮内葬儀社上町斎場で。喪主は妻輝子(てるこ)さん。 1995年...
続きを読む -
連載企画「耳をすまして」第1部【音声版】
2019/05/28県内特集第1部 はじめに 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 おわりに ...
続きを読む -
団体数過去2番目の多さ 18年度本県スポーツキャンプ・合宿
2019/05/27トピックnews2018年度に県外から受け入れたスポーツキャンプ・合宿の団体数は1335団体で過去2番目、参加人数は3万2472人で過去3番目に多かったことが27日、県のまとめで分かった。春季の団体、参加人数は前年度より減ったものの、県の取り組みも奏功し...
続きを読む -
乗客増へサポーター活用 吉都線利用促進協議会
2019/05/27きょうの出来事本県と鹿児島県湧水町のJR吉都線沿線5市町でつくる同線利用促進協議会(会長・村岡隆明えびの市長)は、地域住民が路線利用者の増加に向けた活動に参加する「サポーター制度」を本年度から導入する。自治体と住民が連携して情報発信や環境整備といった吉...
続きを読む -
ハッチョウトンボ飛び始める 都城市関之尾町
2019/05/27地域の話題都城市関之尾町の湿地で、今年もハッチョウトンボが飛び始めた。県の絶滅危惧種に指定されている国内最小のトンボで体長約2センチ。成熟し真っ赤に腹部が色づいた雄と、黄、黒色のしま模様がある雌が愛らしい姿を見せている。 4年ほど前、現地で...
続きを読む