-
国道219号落石、通行止め 西都・尾八重
2019/05/02県内一般ニュース1日未明、西都市尾八重の国道219号沿いでのり面が崩れ、落石が国道を完全にふさいだ。現場付近は全面通行止めとなり、復旧の見通しは立っていない。宮崎、西都方面から西米良村へ向かうルートが寸断され、村内の観光施設は宿泊客のキャンセル対応などに...
続きを読む -
倒木接触、列車内で改元 JR日南線、乗客5人
2019/05/02県内一般ニュース4月30日午後8時50分ごろ、日南市南郷町のJR日南線谷之口-榎原間で、下り普通列車が倒木と接触し、停車した。乗客5人は日付をまたいで1日午前0時25分まで約3時間半にわたって閉じ込められ、車内で改元を迎えることになった。JR九州は「ご迷...
続きを読む -
個々が輝ける国に 「令和と万葉集」座談会
2019/05/02県内一般ニュース改元に際し、新元号「令和」と、その出典である「万葉集」をテーマにした座談会を宮崎日日新聞社が、宮崎市で開いた。 出席者は歌人の伊藤一彦さん(75)、県立看護大の大館真晴教授(46)、宮崎西高3年で昨年の「高校生万葉短歌バトル」優勝...
続きを読む -
労働環境改善メーデー訴え 宮崎市で行進
2019/05/02県内一般ニュース第90回県中央メーデー(実行委主催)は1日、宮崎市の宮崎中央公園であった。県労連(山田希一郎議長、約3000人)傘下の労働組合など31団体の約250人が参加。消費税増税の中止や労働環境の改善などを訴えた=写真。 実行委員長を務めた...
続きを読む -
外反母趾への対策
2019/05/02健康歳時記外反母趾(ぼし)は、靴を履く習慣が定着したことによって増えたといわれる。 足の親指の付け根関節が小指側に曲がるもので、女性に多く、先の細い靴やハイヒールを履く人は特になりやすい。 きつい靴を履くと、親指の付け根近くの骨は小...
続きを読む -
令和時代の本県経済 日銀宮崎事務所・佐藤信一所長に聞く
2019/05/02経済一般新元号「令和」が1日、スタートした。平成の本県経済は、バブル崩壊後の停滞に加えて口蹄疫や新燃岳噴火といった厄災に見舞われながら、近年では個人消費や観光が堅調で緩やかな回復を続けている。日銀宮崎事務所の佐藤信一所長に新時代の展望を聞いた。 ...
続きを読む -
【ことば巡礼】犬猛酒酸
2019/05/02ことば巡礼「韓非子」 中国の史書や思想書を、分かりやすく説明した本は多い。安能務の「韓非子」も、そのような一冊だ。中国戦国時代末期の思想家の韓非が著した「韓非子」が、懇切丁寧に解説されているのだ。 孟子の性善説に対して荀子は性悪説を唱...
続きを読む -
5月2日の在宅医
2019/05/02休日在宅医※受診前に病院に電話をかけて症状をお伝えください。 ■延岡市・日向市広域 小 松崎 昭和町 (21)0001 (乳幼児診療可) ※診療は午前9時~午後6時 ■延岡市 内小 桜小路 桜小路 (20...
続きを読む -
県内各地で改元イベント 祝賀ムード広がる
2019/05/01きょうの出来事令和の幕開けとなった1日、県内各地で記念行事や関連イベントが開かれ、祝賀ムードに包まれた。 高千穂町の国見ケ丘には午前5時すぎ、令和最初の日の出を拝もうと町民や観光客ら約100人が集まった。厚い雲や霧に覆われ、日の出は拝めなかったもの...
続きを読む -
国道219号で落石 西都、復旧めど立たず
2019/05/01きょうの出来事1日未明、西都市尾八重の国道219号沿いののり面が崩れ、落石が同国道を完全にふさいだ。現場付近は全面通行止めとなり、復旧の見通しは立っていない。 西都土木事務所によると、現場は同国道東陵トンネルから西米良村方面に向かって約300メ...
続きを読む