-
管理委脱退を承認 西臼杵漁協
2019/02/20県内一般ニュース企業からの協力金の配分を巡り、西臼杵漁業協同組合(高千穂町)が五ケ瀬川の漁業権を延岡市の3漁協と共同で管理する「五ケ瀬川共同漁場管理委員会」と対立している問題で、同漁協は19日、理事会を開き全会一致で管理委員会から脱退することを承認した。...
続きを読む -
航空大27年ぶり新型機 安全性向上、全15機更新へ
2019/02/20県内一般ニュース航空大学校(台木一成理事長、193人)の宮崎本校(宮崎市)に27年ぶりに導入される新型訓練機の披露式は19日、同校であった。機体は赤と白のツートンカラーで、オートパイロット(自動操縦)や、緊急時に機体ごと降下させるパラシュートなど、操縦性...
続きを読む -
愛情で掘り下げた2点 宮日出版文化賞
2019/02/20県内一般ニュース第29回宮日出版文化賞(宮崎日日新聞社主催)に19日決まった受賞作には、本県と関連するテーマを、強い探究心と愛情で掘り下げた2点が選ばれた。日向市出身の国民的歌人、若山牧水の若き日の恋を丹念に調べて牧水の新たな魅力を発掘し、初の特別大賞に...
続きを読む -
県産牛輸出が過去最高 アカデミー賞機にPRへ
2019/02/20県内一般ニュース宮崎牛をはじめとする県産牛肉の2018年度の輸出量(18年12月末現在の速報値)が、過去最高のペースで推移している。米国や香港、台湾向けが好調で、輸出量は過去最高だった前年同期と比べて約3割増の361トン。県は米国のアカデミー賞授賞式後の...
続きを読む -
硫黄山県道に新ルート 噴気避け複数検討
2019/02/20県内一般ニュース霧島連山・硫黄山(1317メートル)の火山活動で通行止めが続くえびの市・えびの高原の県道小林えびの高原牧園線(県道1号)について、県が規制解除後すぐに噴気地帯を迂回(うかい)する新ルートの着工を検討していることが19日、分かった。噴気など...
続きを読む -
外国人受け入れ態勢整備 県、市町村と協議会
2019/02/20県内一般ニュース外国人の県内での受け入れや共生を進めようと、県は19日、市町村と連携する連絡協議会を設置することを決めた。4月から新たな在留資格が創設され、外国人労働者の受け入れが拡大されることに伴うもので、情報の収集や受け入れ環境の整備などへ全県的に取...
続きを読む -
テゲバ「百年構想」認定 本県初Jへ最初の関門
2019/02/20県内一般ニュースサッカーの日本フットボールリーグ(JFL)で戦う本県のテゲバジャーロ宮崎(テゲバ)は19日、目指すJリーグ参入へ最初の関門となる「百年構想クラブ」に認められた。Jリーグが理事会を開き承認。本県初のJリーグクラブへ、第一歩を踏み出した。 ...
続きを読む -
テゲバ夢へ一歩前進 Jリーグ百年構想認定
2019/02/20県内一般ニュース日本フットボールリーグ(JFL)に参戦する本県のテゲバジャーロ宮崎(テゲバ)が19日、Jリーグ準加盟に相当する「百年構想クラブ」に認定された。目標とするJリーグ3部(J3)加入に向けて一歩前進。ただ、集客数や成績などの基準をクリアしなけれ...
続きを読む -
「牧水の恋」特別大賞 宮日出版文化賞決まる
2019/02/20県内一般ニュース第29回宮日出版文化賞(宮崎日日新聞社主催)の受賞作が19日、決定した。特別大賞の「牧水の恋」(俵万智著、文芸春秋)、宮日出版文化賞の「郷土(ふるさと)・大塚の歴史を楽しむ-大淀川下流域史を視野に-」(多田武利著、鉱脈社)の2作品。表彰式...
続きを読む -
延岡市予算案585億円 積極型、過去3番目規模
2019/02/20県内一般ニュース延岡市は19日、2019年度当初予算案を発表した。一般会計は585億7800万円。骨格予算に肉付け分を加えた前年度に比べ、4・5%増となる過去3番目の積極型となった。新規事業は83件10億4336万円。26日開会の3月定例市議会に提案する...
続きを読む