-

ガレットランチ/CAFE(カフェ) SAKURAI(サクライ)
2021/04/16きょう何食べる?ガレットランチ(1100円) フランス・ブルターニュ地方の郷土料理、そば粉のガレットを提供する「CAFE SAKURAI」。クレープのような薄い生地に野菜や肉、チーズなどの具材をのせて焼いたガレットは端がパリッと、内側がもっちり。そ...
続きを読む -
旬のコゴミ
2021/04/16健康歳時記クルッと丸まった穂先が特徴的なシダ植物、コゴミ。クサソテツの若芽で、春から初夏にかけて採取できる山菜だ。漢字では「屈」と書き、人が屈(かが)んでいるように見えることが名の由来と考えられている。 シダ植物としては珍しく日当たりを好む...
続きを読む -
【医療新世紀】長引くコロナ後遺症
2021/04/16医療フロンティア不安やストレスも関係 背景に複数の要因 長期化する新型コロナウイルス感染症の流行で、体調がなかなか元に戻らない「コロナ後遺症」の増加が懸念されている。疲れやすい、息切れがする、体が痛いなど症状はさまざま。入院した重症患者だけでなく、...
続きを読む -
【ことば巡礼】聞き手とは何の関係もなく、スピーカーは音楽を提供する
2021/04/16ことば巡礼芥川也寸志 現代の生活は音楽に満ちあふれている。携帯用オーディオプレーヤーが登場してからは、どこでも音楽を聴けるようになった。人間は昔よりも豊かに音楽の快楽を享受できるようになったかに思える。 しかし、作曲家の芥川也寸志(1...
続きを読む -

震災後、子どもたちに心の不調 大平洋明医師(宮崎大)
2021/04/15社会news熊本地震の「本震」から16日で5年となった。熊本県益城町で2回の最大震度7を観測した激震は、子どもたちの心にも暗い影を落とした。不眠に悩む児童や、思うように体を動かせなくなった中学生―。宮崎大医学部付属病院精神科助教の大平洋明医師(42)...
続きを読む -

最高値20万円 太陽のタマゴ販売解禁
2021/04/15きょうの出来事本県ブランドの完熟マンゴーで最高級品の「太陽のタマゴ」の販売が15日、全国一斉に解禁され、全国33市場で初競りがあった。初日としては過去最多の4956箱(1箱1~3玉入り、約1キロ)が出荷され、宮崎市の宮崎中央卸売市場では4Lサイズ(51...
続きを読む -
生活支援「不十分」54・9% 緊急事態宣言全国拡大1年アンケート
2021/04/15社会news政府が新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言を全国に発令した日から16日で1年となるのに合わせ、宮崎日日新聞が行ったアンケート調査で、新型コロナの影響を受けた失職や収入減に対する県の生活支援について回答者の54・9%が「不十分」「や...
続きを読む -

宮崎市が「地域版ふるさと納税」 まちづくり団体応援、返礼品なし
2021/04/15トピックnews宮崎市はふるさと納税制度を活用し、市内22の地域自治区にあるまちづくり団体「地域まちづくり推進委員会」を応援する取り組みを始めた。寄付したい団体を指定でき、返礼品がないのが特徴。必要経費のみ除いた額が各団体に交付され、地域の課題解決や魅力...
続きを読む -

大淀小、中が6部門入賞 日本ジュニア管打楽器コンクール
2021/04/15地域の話題宮崎市・大淀小、中の吹奏楽部員が3月下旬にあった日本ジュニア管打楽器コンクールで、計6部門で入賞を果たした。大淀中はアンサンブル・木管の部中学生コースの金賞などに輝き、大淀小も他の部で銀、銅賞に入り、「大淀」の優れた演奏力を発揮した。 ...
続きを読む -

【あれから半世紀】8ミリ静かなブーム 愛好グループ、家族ぐるみで付き合い
2021/04/15懐かしシリーズレジャーブームの中で、静かなブームを呼んでいるのが8ミリ。かつては高根の花だったが、大衆化した各種製品が豊富に出回るようになってから、マニアはますます増える傾向だ。 昨年1月には宮崎市に小型映画友の会宮崎支部(通称宮崎8ミリ会・1...
続きを読む