-
「ワンチーム」宮崎の宝 フ社・松永裕文社長へ退任インタビュー
2020/03/13経済企画顧客満足度 社員に自信 フェニックスリゾート(宮崎市)の松永裕文社長が3月末で7年間の任期を終えて退任する。県内最大のリゾート施設を運営し、本県観光のけん引役としても力を尽くしてきた歩みを振り返ってもらった。 -代表取締役C...
続きを読む -
【現場からの報告・新型コロナ感染拡大】(2)飲食業 コンフォートダイナー(宮崎市)竹井倫世副社長
2020/03/13経済企画資金繰り計画を延長 県内に7店舗を展開しているが、国の「休校宣言」や県内発生を受け、3月第1~3週の団体予約がほぼキャンセルになった。送別会が多い3月は年末に次ぐかき入れ時。売り上げは2月が約5%減だったが、3月は5割減に達しそうな...
続きを読む -
県内景況マイナス13.9 1~3月期、新型コロナ影響
2020/03/13経済一般宮崎財務事務所が12日発表した1~3月期の法人企業景気予測調査は、本県の全産業の景況判断指数(BSI)が前期(昨年10~12月)より4・9ポイント悪化しマイナス13・9となった。下降超となるのは2期連続で、ここまで悪化するのは熊本地震の影...
続きを読む -
【ことば巡礼】人の運の良し悪しは、時代に合わせて行動できるか否かにかかっている
2020/03/13ことば巡礼マキャベリ マキャベリ(1469~1527年)は中世イタリアの思想家。「非道徳な行為も国家の利益のためなら許される」というその思想はマキャベリズムと呼ばれ、現在でも広く知られている。 きょうの言葉は歴史作家、塩野七生の「マキ...
続きを読む -
【医療新世紀】濃厚接触避け、健康に飼う
2020/03/13医療フロンティアペット由来感染でシンポ 犬、猫以外にも注意を 犬、猫以外のペットが人気だ。齧歯(げっし)類ではハムスターやリス、鳥類ではインコやオウム、爬虫(はちゅう)類ではトカゲやヤモリ、カメ、ヘビ、ほかにも両生類やウサギやフェレットなど多様...
続きを読む -

パン/きよまぁる(西都市)
2020/03/13きょう何食べる?パン(100円~) 西都市の障害福祉サービス事業所・清水台通所センターが運営するパン屋さん「きよまぁる」。同センターの利用者らがパンの製造から販売までを担当している。パンが焼き上がる午前中はスタッフも大忙しだが、お客さんとの笑い声が...
続きを読む -
ビタミンDを取ろう
2020/03/13健康歳時記5月頃からの強烈な紫外線は避けるべきだが、年間を通して、適度な日光浴は必要だという。日光に含まれる紫外線を浴びることで、体内でビタミンDが生成されるからだ。 ビタミンDは骨の健康に大きく関与することで知られる。不足すると骨折しやす...
続きを読む -

水着用生地でマスク 宮崎市「サザン」製造、販売 新型コロナ
2020/03/13経済一般新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、県内でもマスク不足が続く中、縫製会社「サザン」(宮崎市、吉田英夫社長)は水着用の生地を使ったマスクの製造に取り組んでいる。 同社は全国のスイミングクラブから注文を受け、水着やスイミング用キャップ...
続きを読む -
県内経済界 新型コロナ苦境訴え 知事に資金繰り対策要望
2020/03/12社会news新型コロナウイルスの感染拡大で県民生活や本県経済に影響が広がる中、県は12日、県内の主要10団体でつくる県経済団体協議会(会長・福良公一JA宮崎中央会長)との意見交換会を県庁で実施した。農林漁業や商工団体などのトップらが消費減退や価格低迷...
続きを読む -

「花いっぱいプロジェクト」始動 コロナでの需要落ち込み対応
2020/03/12社会news新型コロナウイルス感染拡大の影響で需要が落ち込む花の消費を喚起しようと、生産者や生花店の団体などでつくる協議会は「みやざき花いっぱいプロジェクト2020」に取り組み始めた。14日のホワイトデーの贈り物として提案するほか、家庭や職場に花を飾...
続きを読む