-
障害児いじめ受け転校 対応不十分、小学校謝罪 宮崎市
2020/01/27県内一般ニュース宮崎市立小学校の特別支援学級に通う軽度の知的障害がある5年生の男子児童(11)が、通常学級の児童らに長年いじめを受け続け、転校していたことが26日、市教育委員会と学校への取材で分かった。学校は対応が不十分だったと認め、男児側に謝罪している...
続きを読む -
保育士など養成、延岡教室開校へ 空き店舗活用
2020/01/27県内一般ニュース延岡市のJR延岡駅西口周辺にある空き店舗を活用し、神奈川県小田原市の小田原短期大が保育学科通信教育課程を受講する「延岡スクール」(仮称)を開校する。10月を予定し、市は教室の改修や家賃を補助する方針。自宅でのインターネット受講に加え、生徒...
続きを読む -

赴任地定住、本県6割 地域おこし協力隊
2020/01/27県内一般ニュース県内で2010~18年度に活動した「地域おこし協力隊」75人のうち、62・7%に当たる47人が任期終了後も赴任先や近隣の市町村に定住していることが総務省の調査で分かった。活動を通じて地域への愛着が湧いて住み続ける傾向が強く、県は「市町村と...
続きを読む -
オスプレイ飛来「未定」 えびの27日から日米訓練
2020/01/27県内一般ニュースえびの市と鹿児島県湧水町にまたがる陸上自衛隊霧島演習場で27日、陸自と米海兵隊による共同訓練(総合訓練)が始まる。26日は訓練に参加する米軍輸送機MV22オスプレイが同演習場まで飛行する予定だったが、前日に続いて天候不良を理由に飛来しなか...
続きを読む -
【ことば巡礼】自分を信じ、自分を愛することから始めるしかない
2020/01/27ことば巡礼五木 寛之 「青春の門」などのベストセラー小説で知られる五木寛之は数々の人生論の書も執筆している。この言葉が収められている「他力」もそんな一冊だ。タイトルになっている「他力」とは、法然や親鸞の教えの核心にある思想だが、五木はこうした...
続きを読む -
【編集委員インタビュー】「みやざき2020」(2)都城農業高・畜産科2年 木下優(きした・ゆう)さん
2020/01/27きょうの読み物全日本ホルスタイン共進会 予選突破へ調教励む 「第15回全日本ホルスタイン共進会」が10月31日~11月2日、都城市の都城地域家畜市場で開かれる。5年に1度の大会に地元から出場を目指す都城農業高の畜産科2年、木下優さん(17)に9月...
続きを読む -
国旗制定記念日
2020/01/27健康歳時記1月27日は日本の国旗制定記念日。明治3年のこの日、「日章旗」「日の丸」と呼ばれる国旗の規格やデザインが定められた。意外と時代が新しいと思うかもしれないが、「日の丸」自体は古くから存在する。 源平合戦で使用された記録も残り、南北朝...
続きを読む -

延岡市の空き店舗に保育科 小田原短大(神奈川)開校予定
2020/01/26トピックnews延岡市のJR延岡駅西口周辺にある空き店舗を活用し、神奈川県小田原市の小田原短期大が保育学科通信教育課程を受講する「延岡スクール」(仮称)を開校する。10月を予定し、市は教室の改修や家賃を補助する方針。自宅でのインターネット受講に加え、生徒...
続きを読む -

サイクリングで吉都線盛り上げ 全国初、列車に自転車持ち込み
2020/01/26トピックnews列車と自転車で西諸県の絶景を満喫―。「サイクルロゲイニングin北霧島」は2月29日、小林、えびの市、高原町を舞台に初めて開く。JR吉都線の列車に自転車を載せ、チェックポイントを自由に巡るイベント。主催する小林まちづくり株式会社は「車では気...
続きを読む -

大津波警報を想定し連携 宮崎市で総合防災訓練
2020/01/26きょうの出来事南海トラフ巨大地震を想定した宮崎市の総合防災訓練は26日、市内各所であった。市消防局や消防団、県警など60機関約3千人が、倒壊した建物からの救助やライフライン復旧の手順などを確認した。 訓練は3年おきに開催。午前9時半に四国沖を震...
続きを読む