-

こどもホスピス、国が実態調査へ 資金難、制度不備で設置遅れ
2023/05/02国内外ニュース 主要小児がんなど重い病気の子どもや家族が休息を取ったり、短期滞在したりする施設「こどもホスピス」を全国に普及させるため、こども家庭庁が2023年度中に初の実態調査に乗り出すことが2日、分かった。主に医療機関や民間団体が運営するが、資金不足や制...
続きを読む -

尾身氏、コロナ5類移行後に警鐘 「まだ普通の病気ではない」
2023/05/02国内外ニュース 主要政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長(73)は2日、共同通信のインタビューに応じ、感染症法上の位置付けの5類移行に「社会を動かす時期に来ているとの考えには賛成だ」と理解を示す一方、高い感染力があることから「まだ完全に普通の...
続きを読む -
県内感染者100人に 全国自治体で初めて突破 マダニ感染症
2023/05/02社会newsマダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の本県の発生報告者数が、統計を取り始めた2013年から全国の自治体で初めて100人を突破した。感染者100人のうち、年齢別では70代が最多の38人、市町村別では宮崎市が...
続きを読む -

「たちばな天文台」蓑部さんの名を小惑星に 国際天文学連合
2023/05/02トピックnews小惑星「Minobe(ミノベ)」誕生―。国際天文学連合(IAU)は、都城市高崎町の「たちばな天文台」で長年、天文学の普及、教育活動に尽力する名誉台長蓑部樹生さん(77)の名前を小惑星に付けた。蓑部さんは「名前に恥じない活動を続けたい」と意...
続きを読む -
職員「常時2人以上」未満が散見 うつぶせ寝0歳児死亡の保育施設
2023/05/02社会news宮崎市内の保育施設で3月、うつぶせで寝ていた乳児が救急搬送後に死亡した事案で、同施設では常時2人以上とされている職員の配置基準を満たしていない状態が散見されたことが、市への情報公開請求で2日、分かった。市は施設に対し「常時2人以上の配置」...
続きを読む -

施行76年、憲法論議多様化 自維公国、任期延長規定
2023/05/02国内外ニュース 主要日本国憲法は3日、1947年の施行から76年を迎える。自民、日本維新の会、公明、国民民主の4党は災害などの緊急事態で選挙ができない場合に国会議員任期延長を可能とする規定が必要だと主張する。野党第1党の立憲民主党は同性婚導入や改憲手続きを定...
続きを読む -

陸自ヘリ、機体と記録装置を回収 飛行データ解析へ、沖縄・宮古島
2023/05/02国内外ニュース 主要沖縄県宮古島付近の陸上自衛隊UH60JAヘリコプター事故で、民間作業船は2日、海底から機体の主要部分を引き揚げた。操縦席など胴体部分と尾翼部分、燃料タンクがつながった状態だった。事故当時の高度や速度などの情報が保存されているフライトレコー...
続きを読む -

青島の発信拠点に 渚の交番リニューアル
2023/05/02地域の話題大型連休を前に、宮崎市青島2丁目の青島ビーチセンター「渚の交番」(小玉順規まさきセンター長)がリニューアルした。自然の景観に調和した、木目調の落ち着いた雰囲気に。海を一望する景観の良さを生かし、人が集い、青島の情報を発信する拠点にしたいと...
続きを読む -

持続可能な農業、先進事例学ぶ 宮崎産業経営大生が高千穂視察
2023/05/02地域の話題宮崎産業経営大の学生ら4人が4月28日、原木乾シイタケの加工・販売を手がける高千穂町の杉本商店を視察した。高齢化で生産者が減る中、障害者の就労支援施設に駒打ち作業や収穫を依頼し、利用者の収入増につなげていることなど先進事例を学んだ。 ...
続きを読む -

【懐かしの昭和】4村と合併、大「宮崎市」に(昭和26年)
2023/05/02懐かしシリーズ1951(昭和26)年3月、瓜生野、木花、青島、倉岡の4村との合併で大「宮崎市」が発足。市庁舎は当時、広島1丁目(現在の別府街区公園)にあった。 宮崎日日新聞ホームページ「みやにち写真館」で写真を販売中。編集局管理部(電話)098...
続きを読む