-
仏頂面をしていても、誰も話しかけてくれない
2022/07/16ことば巡礼小林まさる 78歳で料理研究家としてデビューした小林まさるは、家族とのけんかは「こじらせちゃいけない」と説く。たとえ親しい家族が相手でも、けんかは長引くと修復が難しくなる。そんなときはまず自分から折れろ、と小林は言う。 「謝...
続きを読む -

滄海の一粟/県民フェリー50年(42) 宮崎カーフェリー相談役 黒木政典
2022/07/16シリーズ自分史激動の兆し(上)願い届かず5人犠牲 昭和48年末に起きたオイルショックは、世界中を駆け巡り、国内でも一時生活物資が店頭から姿を消すなどの影響が出た。しかし、日本カー・フェリーは強気の姿勢を崩さず、予定していた広島航路開設計画を推進し...
続きを読む -
景況感 プラス域に回復 4~6月期サービス業改善
2022/07/16経済一般県中小企業家同友会(島原俊英会長)は4~6月期の景況調査結果を発表した。企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は全体で5・1で、前期(1~3月期)のマイナス6・6からプラス域に回復した。 調査は6月15~30日、会員企業449社を...
続きを読む -

Hello!ニュース/
安倍 元 もと 首相 しゅしょう 、撃 う たれて死亡 しぼう 2022/07/16こども新聞Former Prime Minister Shinzo Abe died on July 8 after being shot during a street speech in Nara for the House of Counci...
続きを読む -

【
未知 みち なる世界 せかい はそこに】第10部・知床編 しれとこへん (2)流氷 りゅうひょう が生 う まれるところ2022/07/16こども新聞オホーツク海(かい)につき出た北(ほっ)海(かい)道(どう)の知床(しれとこ)半(はん)島(とう)には、冬(ふゆ)になると流(りゅう)氷(ひょう)がやってきます。ロシアのアムール川から大量(たいりょう)の真(ま)水(みず)がオホーツク海に...
続きを読む -
ベニバナと利用
2022/07/16健康歳時記ベニバナの一大産地、山形県では6月末から7月初旬が花の見頃だ。 ベニバナは、口紅や着物の染料になる花として知られる。咲き始めは黄色いが、日を追うごとにだいだい色、紅色へと変化していく。キク科の一年草で、形はアザミによく似ている。葉...
続きを読む -

オシネタ「緊急発信機能付き振動センサー」/トレース・サーチ(宮崎市)
2022/07/16経済企画在宅安否、侵入も察知 市民と警察の橋渡しに 県警の元刑事が立ち上げた県内初の民間警察「トレース・サーチ」(宮崎市、三原政彦社長)は緊急発信機能付き振動センサー「てるサーチ」を使ったオリジナルの見守り・防犯サービスの提供を今春から始め...
続きを読む -
じゃーじゃゼミ 7月16日付
2022/07/16こども新聞【問題】 【解答】 【解説】 ...
続きを読む -
7月17日の在宅医
2022/07/16休日在宅医※受診前に病院に電話をかけて症状をお伝えください。 ■延岡市・日向市広域 小 ほうしやま子ども 船倉町(21)6551 (乳幼児診療可) ※診療は午前9時~午後6時 ■延岡市 内 み...
続きを読む -

小林やえびので記録的大雨 避難者不安な夜過ごす
2022/07/15社会news気象庁が15日、局地的な豪雨をもたらす「線状降水帯」が、本県でも16日午前にかけて発生する可能性があると発表したことを受け、県西部の市や町が設置した避難所には、高齢者を中心に住民が身を寄せた。15日朝には1時間に120ミリを超える大雨が降...
続きを読む