-

宮交バス 到着予想一目で 電子看板、スマホで確認
2020/06/23経済一般宮崎交通(宮崎市)は路線バスの位置情報を、利用者がバス停のデジタルサイネージ(電子看板)やスマートフォンで確認できる「バスロケーションシステム」を今秋までに県内全域で導入する。運行や遅延情報をリアルタイムで把握でき、利便性向上につながる。...
続きを読む -

本格焼酎 売上高1.1%増 霧島酒造
2020/06/23経済一般霧島酒造(都城市)は22日、2019年度の販売実績を発表した。本格焼酎の売上高は前年度比1・1%増の617億3884万円で、前年度実績を上回るのは3年ぶり。 18年度に発売した「黒霧島EX」と「虎斑(とらふ)霧島」の売り上げが引き...
続きを読む -
アンズあれこれ
2020/06/23健康歳時記私が思い描く「アンズ」といえば、子供の頃に縁日で食べたアンズあめや、駄菓子店で売られていたシロップ漬けだった。しかし、ここ数年、店頭で生のアンズ果実を見掛けるようになった。 アンズは寒さに強い果樹で3月頃、ウメに似た花を咲かせた後...
続きを読む -

【編集委員インタビュー】「コロナ後の地方は」(2)都城市長・全国市長会副会長 池田 宜永氏(いけだ・たかひさ)さん
2020/06/23きょうの読み物「自治の変革」アイデアとノウハウ問われる ―新型コロナウイルスを巡る対応はスピードを重視している。 「国民一律10万円の特別定額給付金の支給率は6月上旬に9割を超えたが、当初は早期支給にあきらめムード。申請書類を市民に発送す...
続きを読む -

経済ひと 宮崎市・あいおいニッセイ同和損保宮崎支店長 石丸 宗樹氏
2020/06/23経済企画初の九州勤務、宮崎は大学時代に遊びに来て以来。「日焼け好き」なので日差しの強さは大歓迎。初めてのバス通勤も快適で、「この生活はやめられない」。 営業の仕事は12年ぶり。前任の東京本社では、サイバー保険など企業向け新種保険の開発、引...
続きを読む -
【ことば巡礼】幸福に生きよ! ということより以上は語り得ないと思われる
2020/06/23ことば巡礼ウィトゲンシュタイン ウィトゲンシュタイン(1889~1951年)は「論理哲学論考」「哲学探究」などの著書で知られるオーストリア出身の哲学者。20世紀最大の哲学者とも呼ばれる人物で、その思想は非常に難解である。しかし、鬼界彰夫「ウィ...
続きを読む -

感染拡大防止へウェブ抽選 全国高校野球代替大会
2020/06/22社会news全国高校野球選手権宮崎大会の中止に伴い、県高野連が主催する「県高校野球大会2020」の組み合わせウェブ抽選が22日、行われた。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各校の主将がオンラインで、番号が書かれた封筒を選択。中にはトーナメントの配...
続きを読む -

生活不安…外国人留学生 コロナ危機最前線
2020/06/22社会news「こんなことになるとは思ってもみなかった」。4月から県内の専門学校に通うベトナム出身の30代女性はため息をついた。生活費の一部をアルバイトで稼ぐつもりが、働き口が見つからず3カ月収入はゼロ。家賃や食費は学費のために蓄えた貯金を切り崩し、食...
続きを読む -

延岡市が環境デザイン賞受賞 「城山の鐘守」継承評価 日本騒音制御工学会
2020/06/22トピックnews百数十年にわたり延岡市民に時を告げる「城山の鐘」の鐘守制度を引き継いでいる延岡市が、日本騒音制御工学会(東京)の環境デザイン賞を受賞した。一日に6回、人の手で突く時鐘が生活の一部として今も親しまれる点が高く評価された。同賞は、騒音を低減す...
続きを読む -

海水浴場で漂着ごみ分類調査 日南・大堂津小児童と海保職員
2020/06/22トピックnews日南市・大堂津小(北原厚子校長、67人)の3、4年生20人は22日、同市の大堂津海水浴場で漂着したごみの分類調査を行った。宮崎海上保安部の職員4人と一帯のごみを拾うなどして、環境意識を高めた。 今月が海洋環境保全推進月間であること...
続きを読む