-
県内 自転車需要高まる 3密回避、ストレス解消
2020/06/07県内一般ニュース新型コロナウイルスの感染を防止し、3密を避ける移動や運動不足、ストレス解消の手段として、県内で自転車の需要が高まっている。シェアサイクルの新規会員登録数が伸びているほか、子供用自転車を中心に売り上げが増加するなど生活の足が見直されてい...
続きを読む -

【コロナ危機最前線ルポ】貸し切りバス 客乗せ走る日願う
2020/06/07県内一般ニュース遠足や歓送迎会、需要消え… 存続の道筋描けず岐路 バスが10台ほど並ぶ宮崎市高岡町の永峰観光バス(永峰義寛社長)の駐車場。貸し切りバスの需要激減で休み続きの運転手らが黙々と手を動かし、車両を隅々まできれいにしていた。 「ずっ...
続きを読む -

計算ゲーム楽しんで 那珂小(宮崎市)校長が考案
2020/06/07県内一般ニュース家族で挑戦―。子どもたちに楽しみながら学んでもらおうと、宮崎市佐土原町・那珂小の新坂靖典校長は、トランプを使った計算ゲームを考案した。ルールを紹介する動画サイトも開設され、注目を集めている。 ゲームの名前は「計算トランプ」。2枚の札で...
続きを読む -
【数独】6月6日付
2020/06/07毎日脳トレ【問題】 【解答】 ...
続きを読む -
【日曜論説】「地方ルネサンス」国との関係見直す時だ
2020/06/07きょうの読み物論説委員 高見 公子 神を中心とする中世が終わり、ヒューマニズムが花開いたルネサンスは14世紀のイタリアで始まった。閉塞(へいそく)を打ち破るように芸術、科学、哲学などあらゆる分野で人間中心主義が勃興。近代へつながる素地となった。 ...
続きを読む -
【ことば巡礼】書店の棚にはやはり全体像がある
2020/06/07ことば巡礼立花 隆 立花隆は、その旺盛な知的好奇心と博覧強記ぶりから「知の巨人」と呼ばれるジャーナリスト。きょうの言葉は、立花が作家の佐藤優と「教養を身に付ける技術」について対談したときのものである。 立花は「教養とは人類の知的遺産で...
続きを読む -
ラッキョウの酢漬け
2020/06/07健康歳時記新型コロナウイルスの影響で、多くの人がいつもより凝った家庭料理を楽しんでいる。 酢漬けもその一つ。酢漬けには、一般的に穀物酢や米酢を使うが、近ごろではバルサミコ酢、白ワイン酢、アップルサイダー酢なども出回り、用途に合わせた使い分け...
続きを読む -
【週間ベストセラーズ】6月7日付
2020/06/07読書(1)青山美智子著「木曜日にはココアを」(宝島社・704円) (2)柚月裕子著「合理的にあり得ない」(講談社・770円) (3)麻見和史著「銀翼の死角」(KADOKAWA・748円) (4)井上ひさし著「十二人の手紙」(中...
続きを読む -

【コロナ危機最前線ルポ】貸し切りバス 客乗せ走る日願う
2020/06/06社会news遠足や歓送迎会、需要消え… 存続の道筋描けず岐路 バスが10台ほど並ぶ宮崎市高岡町の永峰観光バス(永峰義寛社長)の駐車場。貸し切りバスの需要激減で休み続きの運転手らが黙々と手を動かし、車両を隅々まできれいにしていた。 「ずっ...
続きを読む -

認知、障害者から搾取恐れ コロナ給付 親族ら無断申請
2020/06/06社会news政府が全国民に一律10万円を配る新型コロナウイルスの特別定額給付金を巡り、県内の認知症高齢者と障害者の財産を管理する成年後見人や自治体が、親族らに給付金を搾取される恐れがあるとして、危機感を募らせている。自治体に対策を求める声が外部から相...
続きを読む