-
岐阜の鵜飼い
2020/05/16健康歳時記例年、岐阜県の長良川ではアユ漁の解禁に合わせて観光用の鵜(う)飼いが行われる。 鵜飼いは、日本固有の漁法とされ、昔から行われてきた。群馬県高崎市の保渡田古墳群からは、鵜飼いを表現した埴輪(はにわ)が見つかっている。 鵜にア...
続きを読む -
旭化成 延岡エルタス工場撤収 竜巻被害で製造停止
2020/05/16経済一般旭化成は15日、紙おむつなどに使われるスパンボンド不織布を製造する延岡エルタス工場(延岡市)を廃止し撤収すると発表した。工場は昨年9月、同市で発生した竜巻により工場建物に大きな被害を受け、製造を停止していた。 同社によると、工場は20...
続きを読む -
【ことば巡礼】ぼくって、なんて上手(うま)いんだろう
2020/05/16ことば巡礼木下 惠介 木下惠介(1912~98年)は「二十四の瞳」「カルメン故郷に帰る」などの作品で知られる映画監督。作家の長部日出雄が書いた評伝「天才監督 木下惠介」によると、木下はよくスタッフを招いて自作の上映会を開いたという。そして、面...
続きを読む -

【Hello! ニュース】コロナは米への「攻撃(こうげき)」
2020/05/16こども新聞U.S. President Donald Trump has described the coronavirus pandemic as an ”attack” on the U.S. and called it worse than t...
続きを読む -
5月17日の在宅医
2020/05/16休日在宅医※受診前に病院に電話をかけて症状をお伝えください。 ■延岡市・日向市広域 小 松崎 昭和町 (21)0001 (乳幼児診療可) ※診療は午前9時~午後6時 ■延岡市 内 岸 本小路 (34)...
続きを読む -

県内マスク販売復活? 衣料、マッサージ店で輸入品目立つ
2020/05/15社会news新型コロナウイルスの感染拡大で品薄だった使い捨てマスクが県内でも流通し始め、深刻な不足が緩和されつつある。衣料品やマッサージ店などマスクを扱っていなかった異業種が販売するケースも多く、増産に力を入れる中国からの輸入品が目立つ。一時は1枚当...
続きを読む -

特典付き食事券やICT導入 新型コロナ緊急経済対策
2020/05/15社会news県は15日、新型コロナウイルス感染症に関する緊急経済対策として、補正額8億1758万円の2020年度一般会計補正予算を専決処分した。飲食店で使用できるプレミアム付き食事券の販売などで消費を後押しし、打撃を受けた地域経済の活性化につなげる。...
続きを読む -

消費拡大へ宮崎牛給食 高原町の小中学校
2020/05/15トピックnews高原町の小中学校で15日、地元産宮崎牛を使った給食が出された。新型コロナウイルス感染症拡大による消費減少を受け、給食に地元食材を使う県緊急対策事業の一環で、全国で最も早い実施。子どもたちは笑顔でほおばった。 同日実施したのは分散登...
続きを読む -

台湾姉妹都市からマスクなど支援物資 西都市
2020/05/15地域の話題西都市は、姉妹都市の台湾・羅東鎮から、マスク、体温計など、新型コロナウイルス感染防止のための支援物資の提供を受けることになったと明らかにした。押川修一郎市長と羅東鎮の呉秋齢鎮長のテレビ会議もあり、呉鎮長は「羅東鎮の愛を感じてほしい。西都市...
続きを読む -

【あれから半世紀】堀切峠近くにチリの山 廃材を車でごっそり
2020/05/15懐かしシリーズ観光客でにぎわう日南海岸の国道220号堀切峠の近くに最近、建築材の廃物やチリを捨てる人が増えた。 特にひどいのは堀切峠より約150メートル青島寄りの藤河内地区。青島から堀切峠までの坂道の途中にある、入り込んだ谷あい。この辺りには芝...
続きを読む