-

本県14社魅力PR フードエキスポ福岡で開幕
2019/10/10経済一般九州の食を国内外に発信する「フードエキスポ九州2019」が9日、福岡市で開幕した。同日は本県の14社を含む食品関連企業263社が出展する商談会が福岡国際センターで始まった。 福岡商工会議所などでつくる実行委員会の主催。商談会には欧米や...
続きを読む -
太陽銀が人材紹介業 労働局に許可申請
2019/10/10経済一般宮崎太陽銀行は9日、人材紹介業への参入に向け、宮崎労働局に「有料職業紹介事業」の許可申請を行った。県内企業において人手不足が深刻化する中、取引先企業の人材確保の取り組みを支援する狙い。許可までは3カ月程度かかる見込みで、順調にいけば来年1...
続きを読む -
【ことば巡礼】どんなものにも作った人がいる
2019/10/10ことば巡礼「『ファミマ入店音』の正式なタイトルは『大盛況』に決まりました。」西村まさゆき ライターの西村まさゆきが、「誰も気にしないささいな事」を調べたり、「どうでもいい事」に挑戦したルポルタージュ集なのだが、どの記事も面白い。 中で...
続きを読む -

「半分は延岡で生まれた」 吉野彰・旭化成名誉フェローにノーベル化学賞
2019/10/09トピックnews「リチウムイオン電池の半分は延岡で生まれた」。ノーベル化学賞を受賞した旭化成名誉フェロー・吉野彰さん(71)は今年1月、旭有機材であった講演会で延岡市を訪れた際、宮崎日日新聞社のインタビューにリチウムイオン二次電池の発明に、旭化成発祥の地...
続きを読む -

災害ボラ効率化へ新会議 県、県社協、NPO復興で連携
2019/10/09きょうの出来事県内で大規模災害が起きた際、高い専門性や組織力を持つ民間団体などのボランティア活動を後押ししようと、県、県社会福祉協議会、県内のNPO法人などは9日、「県・県社協・NPO防災会議」を設立した。設立総会が県庁であり、約50人が出席。活動に偏...
続きを読む -

えびの市で稲刈りピーク 2季ぶりの農家喜びかみしめ
2019/10/09トピックnews県内有数の米どころ・えびの市で、稲刈りがピークを迎えている。昨年4月の霧島連山・硫黄山(1317メートル)噴火後に長江川が白濁した影響で昨季の稲作を断念し、2季ぶりにヒノヒカリを収穫する農家は、喜びをかみしめながら作業に当たっている。 ...
続きを読む -

新船建造に50億円支援要請 県と宮崎市に宮崎カーフェリー
2019/10/09きょうの出来事宮崎―神戸航路を運航する宮崎カーフェリー(宮崎市)は9日、計画している新船2隻の建造について、県と市に最大50億円程度の支援を要請した。県は資金の一部を貸し付ける公的支援を行う方針で、今後具体的な金額や償還期間などについて検討を進める。 ...
続きを読む -

都城市のPRキャラクターに「成長」 漫画「ぼんちくん」創刊20年
2019/10/09地域の話題毎月発行され、都城市などで無料配布されている漫画「ぼんちくん」が先月、創刊20年を迎えた。作者は「みやこのジョー」こと今村幸一さん(65)=会社役員、三股町新馬場。同市のPRキャラクターにもなっているぼんちくんを主役に、都城や方言の良さを...
続きを読む -

外国人視点から観光提言 宮崎市で「JET地域国際化塾」
2019/10/09きょうの出来事県内外の外国語指導助手(ALT)や国際交流員(CIR)が一堂に集い、外国人の視点から地域課題解決を考える「JET地域国際化塾」(総務省、県主催)は9日、宮崎市で始まった。県内からは約60人が参加。高千穂町や日南市を視察し、観光資源活用につ...
続きを読む -

元気に営業しています 木城温泉館湯ららが「秋の行楽割引」
2019/10/09地域の話題木城町の木城温泉館湯ららは、入浴料が100円引きとなる「秋の行楽割引」を実施している。夏に接近した台風10号の影響などで「閉館しているのではないか」という問い合わせが集中したため。通常営業を広く周知する狙いがある。22日まで。 同...
続きを読む