-
自転車観光20ルートへ 県計画28年度までに倍増
2019/09/05県内一般ニュース自転車で観光地を巡るサイクルツーリズムや県民の健康づくりを推進しようと、県自転車活用推進本部(本部長・河野知事)は4日、会合を開き、県自転車活用推進計画を策定した。走りやすく、景観も楽しめるモデルルートを2028年度までに現在の10から2...
続きを読む -
一ツ葉道有料継続耐震化へ財源必要 知事理解求める
2019/09/05県内一般ニュース宮崎市の一ツ葉有料道路北・南線について、無料開放予定だった2020年2月末以降も通行料金を値下げして有料を継続する方針を県が決めたことを巡り、河野知事は4日の定例会見で、「県民の安全安心を守る観点から、財源を確保し耐震化を進めていく必要が...
続きを読む -
火災警報器設置県内82.9% 住宅用、消防庁まとめ
2019/09/05県内一般ニュース住宅への設置が義務付けられている火災警報器の県内の設置率が、全国平均を0・6ポイント上回る82・9%だったことが消防庁のまとめで分かった。設置率は過去5年で8・7ポイント増加し、16番目に高かったが、県内の地域別では最も高い宮崎地区と最低...
続きを読む -
宮崎市・一番街商店街振興組合50周年
2019/09/05県内特集活気あふれる「市の顔」に 【対談】宮崎市長 戸敷 正氏、一番街商店街振興組合理事長 吉田 孝平氏 宮崎市の一番街商店街振興組合が、今年で設立50周年を迎えた。県内最大の歓楽街「ニシタチ」に隣接し、昼夜問わず多くの市民や観光客...
続きを読む -
海外から多数来県 タトゥー入浴どう対応
2019/09/05県内一般ニュースサーフィンの世界選手権「ワールドゲームス(WG)」(7~15日)の開催地の宮崎市。多くの海外選手や訪日外国人観光客(インバウンド)が訪れるが、ほとんどの宿泊施設はタトゥー(入れ墨)がある場合、公衆浴場の利用を原則禁止している。一般客への配...
続きを読む -
引き縄漁疑似餌の動き再現 自動しゃくり機開発
2019/09/05経済一般宮崎大工学教育研究部の鄧鋼(デン・ガン)教授とキヨモトテックイチ(日向市、清本康夫社長)の共同研究グループは、サワラやカツオなどを狙い沿海で引き縄漁をする漁業者の負担を軽減しようと、「引き縄漁用しゃくり機」を開発した。今月から実際の漁によ...
続きを読む -
【ことば巡礼】天つ風雲の通ひ路吹き閉ぢよ をとめの姿しばしとどめむ
2019/09/05ことば巡礼遍昭 出版社のパーティーで、若い女性作家を紹介され、つい「かわいいお嬢さんだね」と言ってしまった。すぐに、これはセクハラ発言だと気付き、おおいに焦った。幸いにもその作家は気にしなかったようだ。あるいは、こちらを気遣って、気にしないふ...
続きを読む -
【暮らしへの重圧 迫る消費増税(1)】 家計(上)
2019/09/05県内特集「生活いっそう苦しく」 年金暮らし強い負担感 「消費税増税は弱い者いじめ。何でぎりぎりの生活をする年金暮らしの高齢者から金を取るのか」。日南市吾田・中央団地自治会(約520世帯)の会長を務める藤井秀雄さん(76)は、間近に迫る消費税...
続きを読む -
残り湯の再利用
2019/09/05健康歳時記風呂の残り湯をすぐに流さず、洗濯水として使う人も多いだろう。だが、気になるのは雑菌だ。 日本の古い木造家屋の浴室なら、朝晩の気温の低下で夏場でもすぐにお湯は冷めて、雑菌はあまり増えなかったかもしれない。次の日に沸かし直して入ること...
続きを読む -
出場選手ら続々本県入り 7日からサーフィン世界選手権
2019/09/04きょうの出来事宮崎市の木崎浜で開かれるサーフィンの世界選手権「ワールドゲームス」(7~15日・国際サーフィン連盟主催)に出場する選手らが続々と本県入りしている。4日も同市の宮崎ブーゲンビリア空港では、到着した選手たちを大会関係者が出迎えた。 同...
続きを読む