-
県職員平均79万4000円 公務員に冬のボーナス
2018/12/11県内一般ニュース県内の公務員に10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。このうち県職員全体(平均年齢43・9歳、特別職除く)の平均支給額は79万4235円で、前年から2万5418円(3・1%)減った。 ただ県職員に関しては、県人事委員会...
続きを読む -
宮崎大塚フレンズ連覇Aクラス 宮日ジュニアソフト
2018/12/11県内一般ニュース第9回宮日ジュニアソフトボール大会(宮崎日日新聞社など主催)最終日は9日、宮崎市の清武総合運動公園で行われた。Aクラス(学年制限なし)は宮崎大塚フレンズ、Bクラス(女子は学年制限なし、男子は5年生以下)は女子チームの延岡マリーンズがともに...
続きを読む -
期日前投票低調「ここまで減るとは…」 県知事選
2018/12/11県内一般ニュース県選管が10日に発表した、県知事選期日前投票の中間状況で、告示日翌日の7日から3日間の投票者が前回同期比で65・4%減の6839人にとどまったことについて、陣営関係者からは「ここまで減るとは…」などの声が上がり、危機感を強めた。前回201...
続きを読む -
県と4団体議論平行線 新陸上競技場
2018/12/11県内一般ニュース2026年の本県2巡目国体に向けて都城市・山之口運動公園に整備される新陸上競技場について、県は10日、計画の再考を要望している2競技団体を含む計4団体と、初めての意見交換を県庁で行った。計画案へ理解を求める県に対し団体側は問題点を指摘し、...
続きを読む -
おくすり手帳の流儀
2018/12/11健康歳時記生活習慣病などで、同じ薬をずっと処方されていると、「おくすり手帳」にもずっと同じシールが貼られることになる。 これでは貼っても貼らなくても同じではと思うかもしれない。しかし、薬剤師のAさんは「同じ薬でも日付が違うことが大切なので、いつ...
続きを読む -
「利便性向上に期待」 キャッシュレス事情学ぶ
2018/12/11経済一般キャッシュレスとITを使った金融サービス「フィンテック」をテーマにしたセミナー(宮崎キャッシュレス化推進研究会主催)は10日、宮崎市の複合ビルKITENであった。行政や企業の関係者約100人が、最新のスマートフォン決済やキャッシュレス導入の...
続きを読む -
【ことば巡礼】活字の大きさが小型に過ぎる
2018/12/11ことば巡礼「文章読本」谷崎潤一郎 学校の国語の授業を除き、文章の書き方を教わったことがない。他人の文章を参考に試行錯誤しながら、自分なりの文章になるよう努力した。文章の書き方についての本もよく読んだものである。谷崎潤一郎の「文章読本」も、その...
続きを読む -
燃料残量遠隔で確認 JA宮崎情報センターなど4団体
2018/12/11経済一般JA宮崎情報センター(宮崎市)は情報通信技術(ICT)を活用し、人手不足などの課題を抱える農業現場の改善につなげる「スマート農場」の実証実験を10日、国富町の施設園芸団地で始めた。ビニールハウス内の暖房機などで使う燃料用貯蔵タンクの内容量...
続きを読む -
若山牧水の未発表短歌見つかる 県立図書館が発表
2018/12/10夕刊today宮崎市の県立図書館は10日、国民的歌人・若山牧水(1885~1928年)の未発表短歌1首が見つかったと発表した。宮崎市の元医師が収集、遺族が同図書館に寄贈した201点の資料に含まれていた。牧水研究の第一人者で、同図書館名誉館長の伊藤一彦氏...
続きを読む -
知事選期日前投票、前回より大幅減
2018/12/10夕刊today県選管は10日、県知事選(23日投開票)の期日前投票の中間状況を発表した。9日までの3日間で6839人が投票し、前回知事選(2014年)の同時期に比べ約65%減少した。前回知事選が衆院選と重なり、同時に投票する有権者が多かったからとみられ...
続きを読む