-

【新型コロナ みやざき経済】 南日本酪農協同(都城市)
2020/04/24経済企画ヨーグルト、牛乳好調 免疫力の向上が期待できるヨーグルト類や、常温で長期保存ができるロングライフ牛乳など、家庭で消費する乳製品の需要が伸びている。 南日本酪農協同(都城市)によると、ヨーグルト類の3月の売り上げは前年同月比6...
続きを読む -

天文館持ち帰り情報発信 SNSに「出前便」
2020/04/24九州各県ニュース新型コロナウイルスの影響で、厳しい状況にある飲食業界を活気づけたい―。鹿児島市の天文館の飲食店が、市街地の店の出前や持ち帰り情報をまとめて会員制交流サイト(SNS)で発信する「天文館出前便」=写真=を始めた。 「一緒に戦う仲間。明...
続きを読む -
高い香りのラベンダー
2020/04/24健康歳時記ラベンダーはシソ科の低木植物だ。ハーブとしてよく利用される。 地中海原産で、日本の暖かい地域では育てにくいとされてきたが、比較的高温多湿な土地でも、適度に剪(せん)定(てい)を行うと毎年花が咲く。わが家でも10年以上咲き続けている。 ...
続きを読む -

ミックスフライ弁当、カレー弁当/レストランレミューズ(宮崎市)
2020/04/24きょう何食べる?ミックスフライ弁当(600円)、カレー弁当(500円~) 宮崎市のメディキット県民文化センター1階にある「レストランレミューズ」。カレーやパスタをメインとしたセット料理が人気だが、現在の新型コロナウイルス感染拡大防止で外出自粛をする...
続きを読む -

県内事業承継の相談最多 19年度、後継者不足深刻
2020/04/24経済一般中小企業や個人事業主の事業承継を支援する県事業引継ぎ支援センター(宮崎市)の2019年度の新規相談企業数が299社となり、最多を更新したことが同センターのまとめで分かった。継続を含むと計677社、成約に至った件数は35件でともに最多。第三...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】喫煙で長期病欠のリスク増
2020/04/24医療フロンティア勤労者7万人の調査結果 現在たばこを吸っている人は非喫煙者に比べて30日以上連続して病気などで勤務を休むリスクが1.31倍になるとの研究結果を国立国際医療研究センター(東京)が発表した。 企業にとって人的資本の喪失や生産...
続きを読む -
【ことば巡礼】知らない草花を見かけて図鑑を調べ、次に道端で出会った時には名を呼んで挨拶(あいさつ)する
2020/04/24ことば巡礼「ヘンリー・ライクロフトの私記」 「ヘンリー・ライクロフトの私記」は英国の作家ジョージ・ギッシング(1857~1903年)が死の直前に発表した作品。当時40代半ばだったギッシングが、悠々自適の隠退生活を送る56歳の元作家の視点から描...
続きを読む -
対コロナにウェブ会議 長崎IT業者新システム
2020/04/23九州各県ニュースITサービス業のディーエスブランド(長崎市)は、相手にID番号を伝えるだけで始められるウェブ会議システムを開発・発売した。新型コロナウイルスの感染拡大で企業の営業活動や社員の出勤に制約が広がる中、普及が期待されているテレワークやウェブ接客...
続きを読む -
10万円給付金 県内14市町村5月開始見通し
2020/04/23社会news新型コロナウイルスの感染拡大に伴う国の緊急経済対策として、国民に一律10万円を給付する特別定額給付金について、延岡、日南市など県内14市町村が5月にも給付を開始する見通しであることが23日、本紙のまとめで分かった。このうち、都城市は最も早...
続きを読む -

防護服着脱など確認 軽症者受け入れ前に研修
2020/04/23社会news県内の新型コロナウイルスの感染者を受け入れるために県が借り上げた宮崎市の宿泊施設「ひまわり荘」で業務に当たる県職員向けの研修は23日、県庁で開かれた。27日の受け入れ開始を前に、県職員や看護師35人が、不織布製防護服「タイベック」の着脱方...
続きを読む