-
日向市782人分誤徴収 後期高齢者医療保険料
2020/01/16県内一般ニュース日向市は15日、昨年12月分の後期高齢者医療保険料について、最大で782人から計1357万7600円を二重徴収したと発表した。24日までに該当者に謝罪文を送付し、誤って徴収した金額を口座へ返金する。 市は15日、昨年12月25日に...
続きを読む -
阪本所長が就任会見 宮崎地裁・家裁
2020/01/16県内一般ニュース宮崎地裁・家裁所長に就任した阪本勝氏(56)は15日、宮崎市の同裁判所で会見し、「適正かつ迅速な紛争解決という役割を果たしたい」と抱負を述べた。就任は昨年12月8日付。 奈良県大和郡山市出身。東京大法学部卒業後、1985(昭和60...
続きを読む -
18年の本県農業産出額3429億円 2.7%減、全国5位
2020/01/16県内一般ニュース農林水産省は15日、2018年の国内農業産出額を公表した。本県は3429億円で、17年から95億円(2・7%)減少。14年から5年連続で全国5位となった。肉用牛は出荷頭数増加などで過去最高となったものの、豚や野菜などの価格が低迷したため全...
続きを読む -
4市町村40人が希望 県内民有林の自治体管理制度
2020/01/16県内一般ニュース所有者が管理できなくなった山林を自治体が管理する「森林経営管理制度」(新たな森林管理システム)で、先行的に取り組む県内4市町村の山林所有者の計40人が自治体による管理を希望していることが15日、分かった。このうち21人が希望したえびの市で...
続きを読む -
【ことば巡礼】明日食う塩辛に今日から水を飲む
2020/01/16ことば巡礼これは日本のことわざで、「手回しがよすぎて、かえって効果がない」という意味である。同様のことわざに「暮れぬ先のちょうちん」もあるが、インパクトの強さではこちらが圧勝だろう。なんとなく、落語のオチに通じる飛躍と驚きがある。 ことわざ...
続きを読む -
備えあれば憂いなし
2020/01/16健康歳時記「災害は忘れた頃にやってくる」というが、現在は忘れる間もなく、次から次へと日本のどこかが見舞われている。 1995年の1月17日、阪神淡路大震災が起こり、全国から多くの人がボランティアとして被災地に駆けつけた。このことがきっかけで...
続きを読む -
【子年に懸ける】(5)
2020/01/16経済企画アミュと「共存共栄」 宮崎山形屋(宮崎市)山下 隆幸社長 ―今年の展望は。 「人口減少や少子高齢化を背景とした購買層の先細りに加え、消費税増税後の買い控えもしばらく続くと見通している。五輪イヤーの盛り上がりの恩恵は地方に波...
続きを読む -

木城-高鍋コース認定 トレッキング「九州オルレ」
2020/01/15トピックnews九州観光推進機構は15日、韓国からの観光客誘致を目的としたトレッキングコース「九州オルレ」に、木城町―高鍋町に設定された百済王伝説ゆかりのコース(14・3キロ)を認定したと発表した。県内では2013年に認定された高千穂町コース以来2件目。...
続きを読む -

県20年度予算で知事ヒアリング 担当職員が説明
2020/01/15きょうの出来事県の2020年度当初予算編成が最終段階に入る中、河野知事が担当職員から予算要求の説明を受ける「知事ヒアリング」が15日までの2日間、県庁であった。ヒアリングを踏まえて知事査定を行い、予算案を2月上旬までにまとめ、同月定例県議会に提案する。...
続きを読む -

西南戦争で死没、曾祖父の写真撮影地情報を
2020/01/15地域の話題宮崎市佐土原町下田島の富岡英一さん(76)は、西南戦争で没した曽祖父・傳治さんを最後に写したとみられる写真の撮影場所を探している。これまでに有力情報が複数寄せられており、「あと一歩のところまで来ている。手掛かりがあれば教えてほしい」と呼び...
続きを読む