-

飲食店手探りの再開 宮崎県まん延防止解除
2022/03/08県内一般ニュース「待ちに待っていた」。本県に適用されていた新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置が解除された7日夜、営業時間短縮と酒類提供の終日停止の要請が解けた県内の飲食店では、久々に飲酒や食事を楽しむ客の姿があった。ただ、会食の人数や時間の制限は続...
続きを読む -

【カメラルポ 環境異変】第2部「山と海の温暖化」②
2022/03/08県内特集山々を覆う雪少なく 向坂山から臨む景色 五ケ瀬町鞍岡の五ケ瀬ハイランドスキー場がある向坂山(1684メートル)の頂上付近から周囲を見渡す。北を向くと目の前に山が横たわり、はるか向こうには阿蘇山が見える。撮影したのは2月中旬の晴れた日...
続きを読む -
【ことば巡礼】他人を意識して変えようとすると、絶対無理が出る
2022/03/08ことば巡礼松本隆 「木綿のハンカチーフ」などの名曲の数々で知られる作詞家の松本隆は、「自然に自分のスタイルが変わっていくのはいい。でも人にウケないときに、無理に自分のスタイルを変えようとするっていうのは、ものを作る人が陥りやすい罠なんだ」と言...
続きを読む -
主要3指標 DI悪化 県中小企業団体中央会調査
2022/03/08経済一般県中小企業団体中央会がまとめた1月の景況調査は、主要3指標のDI(好転から悪化を引いた値)全てでマイナス、前月比で3~27ポイントの悪化となった。新型コロナウイルス感染の沈静化で回復の兆しが見られた昨年12月から一転、オミクロン株の拡大に...
続きを読む -
【コロナ みやざき2022経済インタビュー】宮崎ガス 橋口 光雄社長
2022/03/08経済企画異業種参入 影響軽減 雇用拡大し地域に貢献 日々の県民の暮らしや商工業などの生産活動に欠かすことができない都市ガスを供給する宮崎ガス(宮崎市)。橋口光雄社長に新型コロナウイルスによる事業への影響やアフターコロナを見据えた経営戦略を聞...
続きを読む -
明けと宵の明星
2022/03/08健康歳時記午前5時ごろ、夜明け前の東の空にひときわ強い光の星が輝いている。「明けの明星」と呼ばれる金星で、太陽が昇り始める前のほんの数時間しか見ることができない。 一方で、「宵の明星」もあり、これも金星を指す。こちらは太陽が沈んだ直後の数時...
続きを読む -

飲食店、期待と懸念 本県まん延防止等重点措置解除
2022/03/07社会news「待ちに待っていた」。本県に適用されていた新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置が解除された7日夜、営業時間短縮と酒類提供の終日停止の要請が解けた県内の飲食店では、久々に飲酒や食事を楽しむ客の姿があった。ただ、会食の人数や時間の制限は続...
続きを読む -
本県 教育ワースト2位 都道府県版ジェンダーギャップ指数
2022/03/07社会news上智大の三浦まり教授らでつくる「地域からジェンダー平等研究会」は8日の国際女性デーに合わせ、各都道府県の男女平等の度合いを政治、行政、教育、経済の4分野に分けて分析した「都道府県版ジェンダー・ギャップ指数」の試算を公表した。指数は「1」に...
続きを読む -

重要ポスト女性不在 「ガラスの天井」根強く
2022/03/07社会news8日に公表された都道府県版ジェンダー・ギャップ指数では、各分野における本県の男女平等の度合いが全国で低水準であることが浮き彫りになった。意思決定を担う重要ポストに女性が少なく、関係者からは「上には男性が立つという意識が根強い」「女性の前例...
続きを読む -

都農中生がドッグラン発案 都農・藤見公園に整備
2022/03/07トピックnews都農町藤見公園に、同町・都農中(黒木倫徳校長、228人)の2年生4人が発案した手作りのドッグランが整備された。本年度スタートした、生徒が職場体験先に新しい事業を提案する同校の「アイデア提案型職場体験」で実現。誰でも無料で利用でき、町内外か...
続きを読む