-
【クロスワード】5月11日付
2020/05/12毎日脳トレ...
続きを読む -

知育玩具、需要増 家族団らん一助に ドリームブロッサム(宮崎市)
2020/05/12経済一般楽しく遊んで脳を刺激―。新型コロナウイルスの感染拡大で外遊びが満足にできない中で、子どもの知的好奇心を刺激する知育玩具の需要が伸びている。大人も楽しめるものが売れ筋で、家族団らんの一助となっているようだ。 輸入玩具卸売のドリームブ...
続きを読む -

【支え合おう宮崎 #お弁当テークアウト】「KADOGAWA炎家」(門川町門川尾末)
2020/05/12経済企画おかずでふたが閉まらない―。居酒屋「KADOGAWA炎家」の日替わり弁当「ジョニ弁」(500円)はボリューム満点=写真。唐揚げやだし巻き卵、手作りのシューマイなどがぎっしり入っている。自家製ドレッシングをかけて食べるサラダもあり、栄養バラ...
続きを読む -

文具店が県産食品販売、小規模生産者を手助け 長崎
2020/05/12九州各県ニュース長崎市の老舗文房具店が、新型コロナウイルス感染拡大防止策の休業要請で行き場を失った県産食品を詰め合わせにして、インターネットで売り始めた。今、小さな生産者を守らなければ、長崎の魅力が失われてしまう―。そんな焦りを抱いて支援を呼び掛けると、...
続きを読む -
食事で免疫力アップ
2020/05/12健康歳時記バランスの良い食事は大切だ。筋肉や骨、血管など、体の健康を保つためだけではなく、精神的な面も含め、全身を正常に保つことにも重要な役割を果たしている。 昔から、日本人の食事といえば、ごはん、みそ汁、納豆や焼き魚、漬物というイメージが...
続きを読む -
JR九州10年ぶり減収 3月期、鉄道利用が大幅減
2020/05/12経済一般JR九州(福岡市)が11日発表した2020年3月期連結決算は、売上高が前期比1・8%減の4326億円、純利益は36・0%減の314億円だった。新型コロナウイルス感染拡大に伴い鉄道利用者が大幅に減少するなどしたためで、減収は10年ぶり。 ...
続きを読む -
【ことば巡礼】窮地に立つと、人は視野が狭くなって、ますます自分を追い詰めてしまいがち
2020/05/12ことば巡礼米原 万里 米原万里(1950―2006年)はロシア語の同時通訳者で、エッセイストとしても活躍した。大の読書家として知られる博覧強記の人だったが、同時に下ネタをこよなく愛する「ユーモアの達人」でもあった。 「わたしが最も高く...
続きを読む -

県民の日常 徐々に回復へ 県の休業要請解除受け
2020/05/11社会news県内では11日、新型コロナウイルス感染防止のため臨時休校中の県立学校の一部で学習活動が始まり、図書館や子育て支援施設など一部公共施設が開館した。休業要請から、本県独自の「強い警戒態勢」に移行したパチンコ店やスナックは、感染防止策を徹底した...
続きを読む -

新型コロナ感染 県内1カ月未確認 岩手除き全国最長
2020/05/11社会news県内で新型コロナウイルスの感染が最後に確認されてから、11日で1カ月が経過した。新規感染者は30日間確認されておらず、感染確認ゼロの岩手県を除き、現時点で本県が全国最長となった。ただ、感染拡大への懸念は拭えず、県や関係機関はこの1カ月間、...
続きを読む -

都城市がキャッシュレス決済大手と協定 納税や公共料金支払い便利に
2020/05/11トピックnews都城市は、税金や公共料金の支払いにキャッシュレス決済最大手のPayPay(ペイペイ、東京都)を導入した。スマートフォンなどで同社のアプリケーションソフトを使えば、時間や場所を問わず納付できるようになる。 対象は住民税などの税金や水...
続きを読む