-

南国興産に大臣感謝状 豚コレラまん延防止に貢献
2019/12/27県内一般ニュース豚コレラ(CSF)感染地域で殺処分された豚のウイルス殺菌で、都城市の飼料製造業「南国興産」(弓削昭男社長)が開発した移動式レンダリング装置が初めて活用され、農林水産省は26日、まん延防止に貢献したとして同社に農林水産大臣感謝状を贈った。弓...
続きを読む -

「地元就職」魅力伝える 県内企業と大学生交流
2019/12/27県内一般ニュース県内での就職に意欲的な若者と県内企業とをつなぐイベント「みやざき×働くミーティング」(宮崎日日新聞社主催)は26日、宮崎市のニューウェルシティ宮崎であった。県内外の大学生ら32人が参加。採用担当者らとの交流を通して企業の魅力に触れ、働くこ...
続きを読む -

QR決済利用4割強に上昇 利便性やお得感後押し
2019/12/27経済一般宮崎日日新聞社は、キャッシュレス決済に関する県民アンケートの結果を26日までにまとめた。消費税増税対策で導入したキャッシュレス決済によるポイント還元事業などの影響で、前回調査(5月)では2割弱だったQRコード決済の使用率が42.8%まで上...
続きを読む -
子どもに多い事故
2019/12/27健康歳時記年末年始、久しぶりに孫など、小さな子どもが遊びに来るという人も多いだろう。少し見ない間に見違えるほど大きくなって、身体能力が上がり、行動範囲も広がってくるので、家の中の安全を見直したい。 「平成30年消費者白書」によると、0歳児の...
続きを読む -
【ことば巡礼】即興は、なにもないところからは生まれない。熟考し、準備したうえで、自然に生まれてくるものなんだよ
2019/12/27ことば巡礼クロード・ルルーシュ ルルーシュはフランスの映画監督で、カンヌ映画祭の最高賞を受賞した「男と女」など、ドキュメンタリータッチの美しい映像を駆使した作品で知られる。 この言葉は、「その場の思いつきで即興的に撮っていくとのことで...
続きを読む -
応接室 東京都・日本生命保険副社長 中村 克(なかむら・まさる)氏
2019/12/27経済企画最適な保障を提供 宮崎支社は2020年1月に開設100周年を迎える。管内の拠点は19を数え、8万1千人、2100社と取引しており、「宮崎は重要なマーケット」と捉えている。 入院総合保険「NEW in 1」は4月の発売から契約...
続きを読む -
【医療新世紀】価値観に合う方法選んで 乳がん手術後の乳房再建
2019/12/27医療フロンティア利益と不利益十分吟味を 乳がん治療で乳房を取る手術を受けた患者は、人工乳房や患者自身の組織を移植することで再建ができる。喪失感を和らげて、前向きに人生を歩む原動力にもなる。医師は「それぞれの方法の利益と不利益をよく理解して、自分の価...
続きを読む -

南国興産に農水大臣感謝状 豚コレラまん延防止に貢献
2019/12/26きょうの出来事豚コレラ(CSF)感染地域で殺処分された豚のウイルス殺菌で、都城市の飼料製造業「南国興産」(弓削昭男社長)が開発した移動式レンダリング装置が活用され、農林水産省は26日、まん延防止に貢献したとして同社に農林水産大臣感謝状を贈った。弓削社長...
続きを読む -

シラスウナギ漁、川面照らす 宮崎市・大淀川河口
2019/12/26きょうの出来事今季の県内のシラスウナギ(ウナギの稚魚)漁が始まった。海から川への遡上(そじょう)が多いといわれる新月の大潮を迎えた26日。宮崎市の大淀川河口では未明から早朝にかけて、透明な魚影を求める漁船約100隻の光が川面を照らし、幻想的な風景をつく...
続きを読む -

認知症の祖父との日常つづる 日向の看護助手、絵日記書籍化へ
2019/12/26トピックnews日向市比良町の看護助手甲斐真由美さん(48)は、認知症の祖父との日常をつづった絵日記の書籍化を目指している。先に申し込みを受け付け、集めた資金を基に出版する計画で「認知症の理解促進に役立てたい」と支援を呼び掛ける。 甲斐さんは20...
続きを読む