-
拉致解決へ「直接交渉を」他国頼る方法限界 県内関係者
2019/03/01県内一般ニュース北朝鮮に拉致された可能性がある特定失踪者の県内関係者も28日、米朝首脳会談の行方を見守った。一日も早い解決に向けて「日本が直接交渉を」と口をそろえた。 1988(昭和63)年に行方不明になった特定失踪者・水居明さん=当時(52)=の長...
続きを読む -
宮崎都城信用金庫(1日)
2019/03/01人事異動▽赤江支店長(営業推進部付部長)永盛博幸 ▽本店営業部長(吉村支店長)毛利敬志郎 ▽吉村支店長(生目支店長)髙橋智朗 ▽営業推進部営業推進課長兼営業支援課長(営業推進部営業支援課長)福森達夫 ▽祝吉支店長(...
続きを読む -
海外で稼げ 宮崎からの挑戦 第2部・宮銀タイ視察同行紀 中
2019/03/01経済企画高い購買力 県産鮮魚に数倍の値 へべすブリ、五ケ瀬ぶどうカンパチ桜舞、ひむか本サバ-。タイ・バンコクの百貨店「バンコク伊勢丹」にあるフードコート「88(はちはち)食堂NIPPON」。そのショーケースには本県が誇るブランド水産品が丸物...
続きを読む -
火災予防と安全対策
2019/03/01健康歳時記1日から7日は春季全国火災予防運動。消防庁によれば、2017年の建物火災の出火原因は「こんろ」「たばこ」「放火」「ストーブ」の順となっている。 この時季は空気が乾燥して日中の気温が高くなる日がある一方で、肌寒くストーブを使用する日...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】住宅断熱化で血圧が安定
2019/03/01医療フロンティア改修の影響調査で判明 住宅を断熱化して室温の変動を少なくすると住民の血圧も安定することが分かったと、一般社団法人日本サステナブル建築協会(東京)が発表した。 2014~18年度、国の補助制度を利用して断熱改修を予定していた2...
続きを読む -
【ことば巡礼】恋はジャガイモにあらず、窓からは捨てられぬ
2019/03/01ことば巡礼「東京輪舞」月村 了衛 ロッキード事件、東芝COCOM違反、オウム真理教事件、警察庁長官狙撃事件…。月村了衛の「東京輪舞」は、昭和の重大事件を題材としながら、公安刑事の砂田修作の人生を描いた警察小説である。また、砂田と、KGB(ソ連...
続きを読む -
「一体整備、想定せず」 県プールと宮崎市アリーナで知事見解
2019/02/28夕刊today宮崎市の戸敷正市長が掲げるアリーナ建設構想について県議4人が県プールとの一体的な整備を要望したことを巡り、河野知事は2月28日、両施設の一体的な整備は「現時点で想定していない」と述べた。同日の県議会代表質問で渡辺創議員(県民連合宮崎、宮崎...
続きを読む -
「飫肥杉の家」特長を説明 日南で来月、見学会
2019/02/28夕刊today飫肥杉を使った住宅の建築に日南市が最大100万円を補助する「飫肥杉の家」。その第1弾2棟の建設が進み、初めての構造見学会を2、3、9、10日に開催する。市は補助金希望者を引き続き募集しており、実際の家を見て関心を寄せてもらいたい考え。 ...
続きを読む -
日南線魅力をPR 南郷小鉄道クラブが手作りカレンダー
2019/02/28夕刊todayJR日南線の利用促進につなげようと、日南市・南郷小の鉄道クラブ(渡木康文顧問、18人)は、同路線を走る列車や沿線の風景を描いたカレンダーを手作りした。4月末まで南郷駅と飫肥駅に1部ずつ展示する。 昨年度まで串間市・福島小の教員だった渡...
続きを読む -
「電話お願い手帳」活用を NTTが聴覚障害者団体に寄贈
2019/02/28夕刊todayNTT西日本宮崎支店(森大一郎支店長)は28日、耳や言葉の不自由な人が外出先で意思疎通を図る際に使う「電話お願い手帳」計150冊を、宮崎市と市聴覚障害者協会(松浦邦晴会長)に贈った。 手帳は紙製の小冊子で、「私は耳や言葉が不自由です。...
続きを読む