-
【七つのちがいさがし】3月4日付
2021/03/05毎日脳トレ【問題】 【解答】 ...
続きを読む -
【ことば巡礼】大切なことは単純な義務を果たすこと
2021/03/05ことば巡礼シャルル・ヴァグネル きょうの言葉はフランスの宗教家ヴァグネル(1852~1918年)の「簡素な生活」に出てくるもの。この本は、文明の発達によって物質的な豊かさを手にした人間に、簡素な生活の大切さを説いた啓蒙けいもう書である。 ...
続きを読む -
藍の作用
2021/03/05健康歳時記藍(あい)(たであい)はタデ科の一年草で、染色の材料となる。 藍色は英語で「インディゴブルー」といい、原産はインドシナ半島、または中国とされる。 紀元前3000年のインダス文明の遺跡からも藍染めを行った痕跡が見つかっており...
続きを読む -
【医療新世紀】小児のコロナ炎症は少数
2021/03/05医療フロンティア川崎病とは異なる病気 治療の手掛かり探る 子どもは大人と比べて新型コロナウイルス感染で重症化しにくいが、時に「小児多系統炎症性症候群(MIS―C)」と呼ばれる全身性の炎症が起きる例が海外で報告されている。当初は川崎病と似た側...
続きを読む -

【コロナ みやざき2021経済インタビュー】ラディッシュ 佐藤 友紀専務
2021/03/05経済企画チルド総菜 力入れる 危機で得た学び生かす 「食べ続けることで健康になっていく」をコンセプトに、宮崎市で総菜や飲食店を展開するラディッシュ。新型コロナウイルス禍で苦戦が続くが、佐藤友紀専務は「この危機で学んだことをコロナ後に生かした...
続きを読む -

県警報レベル引き下げへ 往来自粛緩和に慎重意見相次ぐ
2021/03/04社会news県は4日、新型コロナウイルス感染拡大により、県全域に発令中の県独自の警報レベル「感染拡大緊急警報(3)」を、8日から「特別警報(2)」に引き下げる方針を明らかにした。県庁で4日開いた県新型コロナウイルス感染症対策協議会(会長・濱田政雄県医...
続きを読む -

「第3波感染者、想定超えた」医療スタッフ不足浮き彫り 新型コロナ1年
2021/03/04社会news県内で新型コロナウイルス感染が初めて確認され、4日で1年を迎えた。累計の感染者は1949人、21人が死亡した。コロナ病床は当初の約9倍となる274床に増えたが、感染者が1500人を超えた第3波では入院調整が難航。コロナ病床を支える医療人材...
続きを読む -

ユニスタで初練習 テゲバ、開幕へ気持ち高ぶる
2021/03/04スポーツnow今季から県勢で初めてサッカー・Jリーグ3部(J3)に参戦するテゲバジャーロ宮崎の選手らは4日、新富町に新設した専用スタジアム「ユニリーバスタジアム新富」(ユニスタ)で初めて練習を行い、14日の開幕戦へ気持ちを高ぶらせた。 念願のホ...
続きを読む -

地元延岡の食材メヒカリ応援 アンチョビーなど5種類加工品開発
2021/03/04トピックnewsコロナ禍の地元食材を応援したい―。宮崎市橘通東2丁目のフランス料理店「ふらんす食堂Bistroマルハチ」は延岡市北浦町で水揚げされたメヒカリを使ったアンチョビーなど5種類の加工食品を開発した。同店舗とインターネットで販売を始めている。 ...
続きを読む -

「ユーチューブ」で吉都線PR 元MRTアナウンサーの田代剛さん
2021/03/04トピックnews元MRT宮崎放送で「鉄道フリーアナウンサー」として活動する田代剛さん(41)=宮崎市=が、動画投稿サイト「ユーチューブ」を使ったJR吉都線のPRに取り組んでいる。沿線の駅に関する情報や地元住民との交流の様子を動画で発信。「全国の人たちに観...
続きを読む