-

36チームの対戦決定 宮日婦人バレー県大会
2020/01/19一般スポーツ第43回宮日婦人バレーボール県大会(2月16日・宮崎市)の組み合わせ抽選会は18日、宮崎市の宮日会館であった。県内11地区の予選を勝ち抜くなどした地域、シニア(40歳以上)、ことぶき(60歳以上)の3部門計36チームの対戦が決まった。 ...
続きを読む -
19日都道府県男子駅伝 本県、入賞に照準
2020/01/19一般スポーツ第25回全国都道府県対抗男子駅伝は19日、広島市の平和記念公園前を発着する7区間48キロで行われる。本県は中学、高校、一般いずれも勢いのある選手をそろえ、6年ぶりの入賞に挑む。 1区(7キロ)は、昨年末の全国高校駅伝で1区を務め7...
続きを読む -
日体大女子ハンド招き強化合宿 宮崎市
2020/01/19学生スポーツハンドボールで国体出場を目指す少年、成年選手を対象にした強化合宿が18日、宮崎市で始まった=写真。同市内の中学生から一般まで約50人が参加。全国大学選手権8強の日体大女子チームによる実技講習などを通じ、レベルアップを図っている。19日まで...
続きを読む -
日章田端ら決勝へ進出 全九州高校新人ボクシング第2日
2020/01/19学生スポーツボクシングの全九州高校新人大会第2日は18日、大分市の大分県立武道スポーツセンター多目的競技場で男女11階級の準決勝を行った。県勢はライトフライ級の田端佑元(日章学園)ら男女5階級で勝利。不戦勝などで決勝から登場する女子3階級と合わせ、男...
続きを読む -
【みやざき令和風土記】第1部「温故知新なう」①
2020/01/19県内特集本県で今秋初開催される国民文化祭(国文祭)と全国障害者芸術・文化祭(芸文祭)を前に、「宮崎文化」の源流をたどりながら宮崎人のルーツを再確認し、未来を展望する。第1部は、脈々と受け継がれる文化を新たな形で楽しむ動きに注目する。 × ...
続きを読む -
暦と大寒
2020/01/19健康歳時記1月20日は二十四節気の一つ、大寒だ。 小寒から立春までを「寒の内」といい、大寒はその真ん中となる。寒さは厳しいが、日差しにわずかながらも春の訪れを感じる頃である。「大寒」といっても、現在ではカレンダーに書いてある程度で「すごく寒...
続きを読む -
【日曜論説】「阪神大震災の教訓」復興に住民の視点が必要だ
2020/01/19きょうの読み物論説委員会副委員長・西山 昌彦 マグニチュード(M)7・2の地震が神戸市を中心とする阪神淡路地方を襲ったのは1995年1月17日早朝。神戸の街は大きな被害を受け、大阪、京都まで含めると6434人が死亡、4万人を超える人が負傷し、30...
続きを読む -
【ことば巡礼】今日はすてきなことができたと思いながら眠りにつくこと。僕にとってはそれが一番大事だ
2020/01/19ことば巡礼スティーブ・ジョブズ 私はこの言葉を読んだとき、なんていい言葉なんだろうと思った。「確かに人生で重要なのは、毎日を充実させるという、すごくシンプルなところにあるんだよな」と思ったのだ。 しかし、よく考えてみると、これはアップ...
続きを読む -

オスプレイ4機も参加 霧島演習場などで実施、日米共同訓練始まる
2020/01/18社会newsえびの市と鹿児島県湧水町にまたがる陸上自衛隊霧島演習場などで実施される日米共同訓練が18日、始まった。日米計約600人のほか、米軍輸送機MV22オスプレイ4機も参加。同日は熊本県山都町の大矢野原演習場で訓練開始式があり、日米の指揮官が両隊...
続きを読む -

センター試験始まる 県内4489人受験
2020/01/18きょうの出来事本格的な入試シーズンの幕開けとなる大学入試センター試験は18日、2日間の日程で始まった。2020年度から大学入学共通テストに変わり、1990年に始まったセンター試験は今回で最後。県内では昨年より28人少ない4489人(男2373人、女21...
続きを読む