-

寒さの中 元気に登校 宮崎県内小中校で始業式
2022/01/07県内一般ニュース日向市など県内11市町村の小中学校で6日、3学期制の始業式と2学期制の冬休み明け最初の授業があった。児童、生徒らは寒さに負けず元気に登校し、再会を喜び合いながら新年のスタートを切った。 このうち、同市の塩見小(戸高哲朗校長、118...
続きを読む -
【ことば巡礼】なるべく落ち込まないように、自分をいい気持ちにさせておくのも大切
2022/01/07ことば巡礼角野栄子 「魔女の宅急便」などの作品で知られる童話作家の角野栄子は、原稿がその日のうちに書き上がらないときは、筆が乗っているところであえて仕事を終わらせるという。調子がいいからといってそのまま頑張りすぎると、翌日は続きがなかなか書け...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】肉の貿易が健康に影響
2022/01/07医療フロンティア米チーム、25年で急増 過去25年間に牛肉や豚肉、ハムやソーセージなどの国際貿易が急増したのに伴い、大腸がんなど食生活が関係する病気による健康影響が消費国を中心に増大したとする研究結果を、米ミシガン州立大などのチームがまとめた。 ...
続きを読む -
人日と七草がゆ
2022/01/07健康歳時記1月7日は「人日(じんじつ)」といい、門松やしめ縄などを取り去る地域も多い。新年最初の五節句で、中国から渡来した風習だ。かつては、この日には人を処罰せず、恩赦を与えたという。 またこの日には、七草がゆを食べるのが習わしだ。現代のお...
続きを読む -

2022事業継承ファイル~県内事例紹介~ 1 アシェンテ(宮崎市)
2022/01/07経済企画パン製造部門を独立 「食育に力」夢実現へ選択 食を通して感動を伝えたい―。1919年の創業時から変わらぬ理念の下、宮崎市内で3店舗を運営する「ラディッシュ」(佐藤龍三郎社長)。昨年2月に新会社「アシェンテ」を立ち上げ、パン製造部門を...
続きを読む -
【七つのちがいさがし】1月6日付
2022/01/07毎日脳トレ【問題】 【解答】 ...
続きを読む -

学校へ笑顔で登校 県内小中学校で始業式
2022/01/06きょうの出来事日向市など県内11市町村の小中学校で6日、3学期制の始業式と2学期制の冬休み明け最初の授業があった。児童、生徒らは寒さに負けず元気に登校し、再会を喜び合いながら新年のスタートを切った。 このうち、同市の塩見小(戸高哲朗校長、118...
続きを読む -

独自の表現追求 県立美術館で県高校書道教員作品展
2022/01/06きょうの出来事第50回県高校書道教員展は6日、宮崎市の県立美術館県民ギャラリーで始まった。県内高校の書道教諭ら42人が洗練された書約50点を出品している。10日まで。 県高校教育研究会書道部会主催。漢字、かな、調和体を中心に独自の表現を追求した...
続きを読む -

新型コロナ新たに6人確認 県、警報区分引き上げ
2022/01/06社会news県と宮崎市は6日、新たに20~30代の男女6人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。6人については同日時点で新変異株「オミクロン株」疑いか判明していない。また、県は独自の警報区分(5段階)を「警報」から上から3番目の「特別警報」に...
続きを読む -

都城市公式ラインがグッドデザイン賞 市政情報へのアクセス向上評価
2022/01/06トピックnews優れた製品やサービスなどに贈られる日本デザイン振興会(東京都)の本年度グッドデザイン賞に、都城市の無料通信アプリLINE(ライン)公式アカウントが選ばれた。市政情報へのアクセス向上や、市民とのコミュニケーション活性化につながったことなどが...
続きを読む