-
宮崎国際大 来年4月に大学院 グローバル人材育成へ
2022/09/13県内一般ニュース宮崎国際大(宮崎市)の村上昇学長は12日、県庁で会見を開き、来年4月に開設する大学院・国際教養研究科(修士課程)のカリキュラムや指導態勢などについて説明した。大学生から社会人まで幅広い人材の応募を想定しており、村上学長は「高い英語交渉力を...
続きを読む -

県産マンゴー品質維持へ プラズマ照射で軸腐病予防
2022/09/13経済一般マンゴーの腐敗につながる軸腐(じくぐされ)病をプラズマで抑制する技術を、宮崎大工学部の迫田達也教授(高電圧工学)と電線やケーブルの製造販売などを手がける矢崎エナジーシステム(東京)が開発した。生産や流通現場で使える装置として商品化を目指し...
続きを読む -
ヨーグルトでソース
2022/09/13健康歳時記9月に入っても厳しい残暑が続く。「そろそろ夏の食事に飽きた」という人にお勧めなのが、ヨーグルトソースを使った料理だ。主にギリシャ料理やペルシャ料理、インド料理などで使われ、脂分が多い肉料理の消化を助け、清涼感も得られる。 作り方は...
続きを読む -

県議会一般質問詳報 2022年09月13日付
2022/09/13紙面から/2日目/宮大医学部地域枠/卒後8割が県内勤務/トレセン利用者/年間1万7280人想定 窪薗辰也議員(自民、小林市・西諸県郡区)は、「医師少数県」に位置付けられる本県の実態について「県を挙げた医師確保の取り組み増強が必要」と指摘し、...
続きを読む -
秋風を耳に残し、紅葉(もみじ)を俤(おもかげ)にして、青葉の梢(こずえ)猶(なほ)あはれ也(なり)
2022/09/13ことば巡礼松尾芭蕉 「歌枕」とは元々、和歌に使われる言葉を指す。転じて、古い和歌に詠み込まれた諸国の名所が、歌枕と呼ばれるようになった。 江戸時代の俳人、松尾芭蕉(1644~94年)の「おくのほそ道」は、東北・北陸の歌枕を巡る旅をつづ...
続きを読む -

我が人生フレッシュ&アクション!(6)元宮崎市教育長 内藤泰夫
2022/09/13シリーズ自分史宮崎大時代 学部食堂設置へ動く 宮崎大学芸学部(現教育学部)1年の時、一般教養科目に音楽科「合唱」を選択しました。当時の音楽科は、西日本唯一の高等学校音楽科養成機関として知られ、中等音楽科もあって優れた才能を有した学生が西日本から集...
続きを読む -

63日ぶり新規感染500人下回る 県内新型コロナ
2022/09/12社会news県と宮崎市は12日、新たに496人(10歳未満~90代)の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。新規感染者数が500人を下回ったのは63日ぶり。11日時点の病床使用率は40・7%となった。同日発表の新規感染者数は1068人だった。 ...
続きを読む -

「はやぶさ2#」拡張ミッションとは 三枡裕也さんに聞く
2022/09/12トピックnews小惑星りゅうぐうから砂などを持ち帰った探査機「はやぶさ2」は現在、「はやぶさ2#(シャープ)」と名付けられた拡張ミッションで、地球から最大で約4億キロ離れた次の目的地・小惑星「1998KY26」に向けて飛行を続けている。ミッションの運用リ...
続きを読む -

宮崎国際大、来年4月大学院開設 村上学長が会見
2022/09/12トピックnews宮崎国際大(宮崎市)の村上昇学長は12日、県庁で会見を開き、来年4月に開設する大学院・国際教養研究科(修士課程)のカリキュラムや指導態勢などについて説明した。大学生から社会人まで幅広い人材の応募を想定しており、村上学長は「高い英語交渉力を...
続きを読む -

宮崎農業高の松岡さん最優秀賞 宮崎市でシーフード料理コンクール
2022/09/12地域の話題県内産の魚を使う「シーフード料理コンクール」(県漁業協同組合連合会主催)は10日、宮崎市の県水産会館であった。2部門応募85件から選ばれた各部門4人の高校生や学生が腕を振るった。 普通科高生らが対象で、パンに合う魚料理を作る「チャ...
続きを読む