-
延岡突風は竜巻 気象庁断定
2019/09/24県内一般ニュース台風17号の接近に伴い、延岡市中心部の広範囲で建物が損壊するなどの被害が発生した突風災害で、気象庁は23日、被害状況や目撃証言などから突風を竜巻と断定した。風速は50メートルと推定され、規模は突風の強さを示す日本版改良藤田スケールで6段階...
続きを読む -
「手話は言語」理解を 宮崎市でイベント
2019/09/24県内一般ニュース「手話言語の国際デー」の23日、手話への理解を深める記念イベント(県聴覚障害者協会主催)が宮崎市の南九州大宮崎キャンパスであった。聴覚障害者団体の関係者3人が登壇して手話で訴えたパネルディスカッションや手話体験などを通し、「手話は言語」で...
続きを読む -
宮交バスデザインコン 牧野さん最優秀
2019/09/24県内一般ニュース小学生がラッピングバスのデザインを描く第11回宮交バスデザインコンテスト(宮崎交通主催)の表彰式は23日、宮崎市の宮交シティであった。日向市・大王谷学園初等部6年牧野つくしさん(11)の「宮崎の神話」が最優秀賞に輝いた。 県内の小...
続きを読む -
【ことば巡礼】仕事は、味わいながらやるものです
2019/09/24ことば巡礼原田 宗典 原田宗典のエッセイ集「私を変えた一言」には、作者の意識や心を変えた、19の言葉が収録されている。著名人の言葉もあれば、祖父や友人の発言もある。言葉に対する感度がよく、感受性も強い原田が選んだ多様な名言を楽しめる。 ...
続きを読む -
宮崎とれたて「旬」の味 【アユ】
2019/09/24県内特集子持ち食べ応え十分 心地良い風が谷間を抜け、一足早く秋の訪れを感じさせる西米良村村所集落。地区を流れる一ツ瀬川には、シーズン終盤で大きく成長したアユを友釣りで狙う太公望の姿が見られる。中でも産卵を控えた雌アユは「子持ち鮎」と呼ばれ、この...
続きを読む -
秋のナデシコ
2019/09/24健康歳時記秋の七草の一つに「ナデシコ(撫子)」がある。日本に古くから自生するカワラナデシコのことで、「ヤマトナデシコ」ともいう。江戸時代、日本に入ってきた中国原産のセキチクを「カラナデシコ」と呼ぶのに対してこう呼ばれるようになったそうだ。 「撫...
続きを読む -
迫る消費増税 県内事業所対応追われる
2019/09/23スポーツnow消費税率の10%引き上げまで、24日で1週間に迫った。増税に合わせて価格を見直すことにした飲食店は苦渋の決断で値上げを決め、メニュー表の準備などを進める。軽減税率やポイント還元など新たな制度は消費者に浸透が不足しており、小売店は制度の周知...
続きを読む -
秋の風物詩 都城のかかしフェスティバル始まる
2019/09/23地域の話題都城市山田町の秋の風物詩、かかしフェスティバル(かかし村まつり実行委主催)が23日、始まった。農作業風景や漫画の主人公を題材にしたユニークな創作かかし52作品が並んでいる。展示は10月5日まで。 毎年開き27回目。一般の部に30点...
続きを読む -
優秀賞受賞者を表彰 宮交バスデザインコンテスト
2019/09/23きょうの出来事小学生がラッピングバスのデザインを描く第11回宮交バスデザインコンテスト(宮崎交通主催)の表彰式は23日、宮崎市の宮交シティであった。日向市・大王谷学園初等部6年牧野つくしさん(11)の「宮崎の神話」が最優秀賞に輝いた。 県内の小...
続きを読む -
牛乳や野菜使ったアイス開発 農業大学校とデイリーマーム
2019/09/23地域の話題高鍋町・県立農業大学校(山本泰嗣校長)が宮崎市の弁当製造販売会社デイリーマーム(和田優社長)と開発していた、同大学校産の牛乳と野菜などを使ったアイスクリーム3種類が完成。10月7日から同町の複合型施設「ママンマルシェTAKANABE」で販...
続きを読む