-
宮崎市(1日)
2019/04/10人事異動【課長級】 ◇市長部局等◇ 企画財政部主幹兼東京事務所長(福祉総務課長補佐)原田公之▽拠点都市創造課長(秘書課長補佐)岡部卓朗▽資産経営課長(資産経営課長補佐兼公共施設経営係長)水元洋寿▽情報政策課長(契約課長補佐兼物品係長)堀之...
続きを読む -
経営JIN WASHハウス(宮崎市)
2019/04/10経済企画事業拡大で古里貢献 児玉社長 児玉康孝社長(53)は宮崎市出身。不動産事業で顧客のコインランドリーの出店を手伝ったのをきっかけに現在のビジネスモデルを思い付いた。「ブルーオーシャン(競争相手のいない未開拓の市場)に感じた」と振り返る...
続きを読む -
【ことば巡礼】大きな仕事をするには、何かを良くしているという感覚が必要だ
2019/04/10ことば巡礼「小さなチーム、大きな仕事」ジェイソン・フリード、デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン 早川書房の本で私がよく買うジャンルと言えば、ミステリー、SF、ファンタジー、そして演劇関係だ。しかし書店で早川書房の棚を見ていると、つい経済書...
続きを読む -
宮銀本社の一部リニューアル 行員机自由に、電子化も
2019/04/10経済一般宮崎銀行(宮崎市)は働き方改革の一環として、本部棟(本社)の一部フロアをリニューアルし、9日に報道陣に公開した。会社での個人机を固定化せず自由にする「フリーアドレス」を導入し、ペーパーレス化も推進。2022年度までに全館の改装を終える見込...
続きを読む -
20カ月連続40万人超 九州訪れた外国人客数
2019/04/10経済一般九州運輸局は9日、1月の九州の外国人入国者数(確定値)が前年同月比4・3%減の42万9268人となったと発表した。40万人超えは2017年6月から20カ月連続。空路による入国者数は7・4%増の34万3560人と07年以降で過去最高になった...
続きを読む -
体を温める食事
2019/04/10健康歳時記東洋医学では、体を冷やすことは良くないとされている。 しかし、冷たい物を飲食したからといって、すぐに体が冷えてしまうわけではない。人間は恒温動物なので、血液や内臓の温度を常に一定に保つ仕組みがある。体が冷えそうになったら、交感神経...
続きを読む -
海水浴場の水質調査
2019/04/09夕刊today海水浴シーズン到来を前に県は9日、県内の海水浴場の水質調査を始めた。年間利用者数1万人以上の14カ所を、県と宮崎市が5月上旬までに調査し、6月中に結果を公表する。 毎年、遊泳期間前と期間中に実施。ふん便性大腸菌群数、COD(化学的...
続きを読む -
地域課題の対策考える 日南学園高のプロジェクト学習5年目
2019/04/09夕刊today日南市・日南学園高(藤原昭悟校長、495人)の生徒が1年をかけて地域課題の対策を考える「プロジェクト学習」は、今年で5年目を迎える。生徒たちは、医療福祉や観光振興などさまざまな課題に向き合いながら、日南の地方創生に対する意識を育てている。...
続きを読む -
濃い赤色の梅酒で特許
2019/04/09夕刊today日向市鶴町の酒店経営、長友武彦さん(75)は濃い赤色の梅酒の製造法で特許を取得、試験製造で2・5リットルが完成した。梅の枝も入れて漬け込むのが特徴で、ワインのような鮮やかな赤になり、通常の梅酒よりポリフェノールやクエン酸が多いという。現在...
続きを読む -
新入生希望胸に 県内公立中学校入学式
2019/04/09夕刊today県内の多くの公立中学校と小中一貫校で9日、入学式があった。新入生は緊張の面持ちで式に臨み、これから始まる新生活に胸を膨らませていた。 都城市の小松原中(鹿島庄一郎校長、247人)では、新中学1年生87人が保護者や在校生の拍手に迎え...
続きを読む